年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
6月6日に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
1505年6月6日 | 1505年ロームスタン地震、チベットとネパールに影響を及ぼし、カトマンズとインド・ガンジス平原の一部に深刻な被害をもたらした。 |
1513年6月6日 | イタリア戦争(カンブレー同盟戦争): ノヴァーラの戦い |
1523年6月6日 | スウェーデンが同君連合カルマル同盟からの離脱・独立を宣言、グスタフ1世が国王に即位する。 |
1644年6月6日 | 清の八旗軍が北京に入城、清による中国全土の支配が始まる。 |
1654年6月6日 | スウェーデン女王クリスティーナが従兄のカール10世に譲位。 |
1674年6月6日 | シヴァージーがマラーター王国を建国し、戴冠。 |
1683年6月6日 | オックスフォード大学のアシュモレアン博物館が開館。世界初の大学博物館。 |
1808年6月6日 | ナポレオン・ボナパルトの兄ジョゼフ・ボナパルトがホセ1世としてスペイン王に即位。 |
1813年6月6日 | 米英戦争: ストーニー・クリークの戦い |
1832年6月6日 | パリの六月暴動が鎮圧。 |
1844年6月6日 | ロンドンでキリスト教青年会(YMCA)が創立。 |
1859年6月6日 | オーストラリアで、ニューサウスウェールズから分割してクイーンズランド植民地を設置。 |
1862年6月6日 | 南北戦争: メンフィスの戦い |
1862年6月6日 | 江戸幕府遣欧使節・竹内保徳がラッセル英外相とロンドン覚書に調印。 |
1869年6月6日 | スペインで、立憲君主制の新憲法が公布。 |
1884年6月6日 | フランスとベトナムがパトノートル条約(第二次フエ条約、甲申条約)を締結。仏領インドシナの一部としての植民地支配開始。 |
1892年6月6日 | シカゴの高架鉄道シカゴ・Lが開業。 |
1912年6月6日 | アラスカのノバラプタ山が噴火。20世紀で2番目に大きな火山噴火。 |
1915年6月6日 | 焼岳で噴火。梓川がせき止められて大正池ができる。 |
1921年6月6日 | ロンドンのサザーク橋が開通。 |
1925年6月6日 | ウォルター・クライスラーによってクライスラーコーポレーションが創業。 |
1925年6月6日 | パリでプロコフィエフの交響曲第2番が初演。 |
1933年6月6日 | アメリカニュージャージー州カムデンで世界初のドライブインシアターが開業。 |
1934年6月6日 | ニューディール政策: フランクリン・ルーズベルト大統領が1934年証券取引所法に署名し、法律が発効。 |
1941年6月6日 | 北海道紋別郡雄武町で幌内ダム決壊事故発生。60名が死亡する。 |
1942年6月6日 | 第二次世界大戦・アリューシャン方面の戦い: 日本軍がアリューシャン列島のアッツ島を占領。 |
1942年6月6日 | 第二次世界大戦・ミッドウェー海戦:主力空母「赤城」「飛龍」が沈没し日本海軍機動部隊が事実上壊滅。 |
1944年6月6日 | 第二次世界大戦: ノルマンディー上陸作戦が決行される。(D-デイ) |
1945年6月6日 | 第二次世界大戦・沖縄戦: 陸戦隊指揮官大田実海軍少将が海軍次官宛に、後世有名になった「沖縄県民斯ク戦ヘリ」の電報を打電。 |
1946年6月6日 | ニューヨークでNBAの前身のBasketball Association of America (BAA) が設立。 |
1949年6月6日 | 土地改良法公布。 |
1950年6月6日 | ズゴジェレツ条約成立。ポーランドと東ドイツの国境がオーデル・ナイセ線に確定。 |
1950年6月6日 | レッドパージ: 連合国軍最高司令官総司令部 (GHQ) の指令により日本共産党中央委員24名が公職追放の対象となる。 |
1952年6月6日 | 中央教育審議会設置。 |
1961年6月6日 | 山岸一雄が「東池袋大勝軒」を独立開業。同店が販売した特製もりそばがつけ麺のルーツとなる。 |
1965年6月6日 | 日本サッカーリーグが発足する。日本アマチュアスポーツ初の全国リーグ。 |
1966年6月6日 | 公民権運動家ジェームズ・メレディスが狙撃され負傷。 |
1971年6月6日 | ソ連で3人乗りの宇宙船ソユーズ11号打ち上げ。翌日、軌道科学ステーションサリュートにドッキング。 |
1971年6月6日 | ベトナム戦争: ロンカンの戦い |
1971年6月6日 | 米CBSで1948年から放送されていた長寿バラエティ番組『エド・サリヴァン・ショー』最後の放送。 |
1972年6月6日 | 関東地方で大規模な光化学スモッグの被害。埼玉県では学校の生徒を中心に約1800人が、東京都内でも900人超が目やのどに痛みを訴えた。 |
1979年6月6日 | 江ノ電藤沢駅で、電車が停止できず車止めを破る事故が発生。乗客24人が負傷。 |
1982年6月6日 | イスラエルがレバノンに侵攻、レバノン戦争勃発。 |
1984年6月6日 | ブルースター作戦: インド首相インディラ・ガンディーの命によりインド陸軍がシク教の総本山であるハリマンディル・サーヒブを攻撃。 |
1984年6月6日 | テトリスの最初のバージョンがソビエト連邦で誕生。 |
1985年6月6日 | 川崎市で、交通事故で大けがをした小学生が、エホバの証人信徒の両親が信仰上の理由で輸血を拒否したため、出血多量で死亡。 |
1992年6月6日 | PKO国会: 参議院本会議でPKO協力法案の採決に社会党が牛歩戦術で抵抗。11時間半におよぶ採決を経て可決される。 |
1993年6月6日 | モンゴルで初の大統領直接選挙が行われる。 |
1994年6月6日 | コロンビア地震。約800名の死者を出す。 |
2002年6月6日 | 東地中海隕石爆発。東地中海上空で、小天体が爆発。 |
2003年6月6日 | 武力攻撃事態法など武力攻撃事態対処関連3法が成立。日本で戦後初の有事法制。 |
2004年6月6日 | 上海インターナショナルサーキットオープン。 |
2005年6月6日 | ボリビアガス紛争: ボリビアのメサ大統領が辞任。 |
2013年6月6日 | エドワード・スノーデンによってNSAの大量監視プログラム「PRISM」が内部告発された。 |
2015年6月6日 | 砂川市一家5人死傷事故。 |
2020年6月6日 | 東京メトロ日比谷線に新たに虎ノ門ヒルズ駅が開業。1964年以来56年ぶりの新駅となった。 |
1221年6月6日 | 承久の乱: 後鳥羽上皇が鎌倉幕府の北条義時追討の院宣を発する。 |
1505年6月6日 | ロームスタン地震、チベットとネパールに影響を及ぼし、カトマンズとインド・ガンジス平原の一部に深刻な被害をもたらした。 |
1523年6月6日 | スウェーデンが同君連合カルマル同盟からの離脱・独立を宣言、グスタフ1世が国王に選出される。 |
1832年6月6日 | パリの六月暴動が鎮圧。小説家ヴィクトル・ユゴーはこの時パリに住んでおり、小説「レ・ミゼラブル」を書くきっかけになった。 |
1844年6月6日 | ジョージ・ウィリアムズが、英国ロンドンでキリスト教青年会(YMCA)を創立。 |
1912年6月6日 | アラスカのノバラプタ山が大噴火。6日から8日にかけて、合計13km3のマグマが噴出し、火山灰は大気中32km以上まで舞い上がった。 |
1993年6月6日 | モンゴルで民主化後初の大統領直接選挙が行われる。 |
1994年6月6日 | コロンビア南部カウカ県でM6.4の地震。約800名の死者を出す。 |
2015年6月6日 | 砂川市一家5人死傷事故: 北海道砂川市の国道12号で、飲酒後の男2人が、飲み直すため速度を競い合い自動車を運転。赤信号を無視して時速100キロ超で交差点に突入し、北海道歌志内市の一家5人が乗る車に衝突し、4人が死亡、1人が重体となった。 |
2017年6月6日 | 大津地裁による運転差し止めの仮処分決定により、同年3月から停止していた福井県の高浜原子力発電所の3号機が再稼働。 |
2017年6月6日 | シリア内戦:ラッカの戦いは、イラクとレバントのイスラム国(ISIL)から都市を占領するためのシリア民主軍(SDF)による攻撃が開始された。 |
2019年6月6日 | ゴルフの全米女子オープンで、笹生優花が優勝。フィリピン国籍初のメジャー優勝を果たす。 |
2023年6月6日 | ウクライナ南部ヘルソン州のロシア支配地域にあるカホウカ水力発電所のダムが、攻撃を受けて決壊。周辺の地域で洪水が発生し、1万7000人が避難を強いられた。同日、この決壊を議論する国際連合安全保障理事会が開催された。 |
<前の100件 次の100件>
サイトTOP> 6月6日に起きた出来事 >1ページ