5月13日に起きた出来事

5月13日に起きた出来事にはこんなものがあります。(全56件)

<前の100件  次の100件>
日付 詳細
1221年5月13日 第85代天皇・仲恭天皇が即位。
1373年5月13日 ノリッジのジュリアンが、後に『神の愛の十六の啓示』としてまとめられる幻視を見る。
1397年5月13日 金閣寺の上棟式。
1497年5月13日 ローマ教皇アレクサンデル6世がジロラモ・サヴォナローラを破門。
1612年5月13日 宮本武蔵と佐々木小次郎が巌流島で決闘(『二天記』による)。
1648年5月13日 デリーの赤い城が完成。
1779年5月13日 オーストリアとプロイセン王国がテッシェン条約を締結。バイエルン継承戦争が終結。
1784年5月13日 田沼意次の子で若年寄の田沼意知が旗本・佐野政言に殿中で斬られる。4月2日に死亡。
1787年5月13日 オーストラリア・ニューサウスウェールズに設けられたイギリスの流刑植民地に向けた最初の船が、総督アーサー・フィリップに率いられてイギリスを出航。
1830年5月13日 エクアドルが大コロンビアからの分離独立を宣言。
1833年5月13日 メンデルスゾーンの交響曲第4番がロンドンで作曲者自身の指揮により初演される。
1846年5月13日 米墨戦争 - アメリカ合衆国議会がメキシコに対する宣戦布告を決議。
1848年5月13日 フィンランドの国歌「我等の地」が初めて演奏される。 聴く[ヘルプ/ファイル]
1861年5月13日 イギリスが、アメリカの南北戦争に対する中立を宣言。
1879年5月13日 日本初の地質調査報告書「山梨県地質取調報告」が内務省地理局地質課の和田維四郎により作成される。
1888年5月13日 ブラジルで奴隷を解放する「黄金法」が議会を通過。
1912年5月13日 イギリス陸軍航空隊(イギリス空軍の前身の一つ)設立。
1917年5月13日 ポルトガル・ファティマで3人の子供の前にファティマの聖母が現れる。
1936年5月13日 三重県四日市市で開かれていた国産振興四日市大博覧会が閉幕。
1939年5月13日 NHK放送技術研究所が国産テレビの試験電波発信を開始。
1940年5月13日 ロンドンでオランダ王国亡命政府が樹立。
1940年5月13日 ペルー・リマで日系移民経営の商店などに対して大規模な破壊掠奪(リマ排日暴動事件)が発生した
1940年5月13日 第一回報国債券の発売開始。
1946年5月13日 長崎警察署襲撃事件発生。
1950年5月13日 初のラージヤ・サバー(インドの上院)が開会。
1950年5月13日 イギリスのシルバーストン・サーキットにて、F1世界選手権第1戦が開催。現在まで続くF1グランプリの初レースとなる。
1958年5月13日 アルジェリア戦争: フランス領アルジェリアでフランスによるアルジェリアの支配確保を主張するフランス現地軍と入植者の暴動がクーデターに発展。
1960年5月13日 世界第7位の高峰ダウラギリにスイス登山隊が初登頂。
1969年5月13日 マレーシア・5月13日事件。三島由紀夫と全共闘が東大駒場キャンパス900番教室(講堂)で公開討論。
1970年5月13日 12日に発生した瀬戸内シージャック事件で警察が旅客船乗っ取り犯を射殺して解決。
1972年5月13日 大阪・千日デパート火災。死者118名・負傷者81名を出す。
1972年5月13日 国鉄川俣線がこの日限りで廃止。
1976年5月13日 ポル・ポトがカンボジアの首相に就任。
1978年5月13日 イタリアでバザリア法が公布される。
1981年5月13日 ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世がバチカン市内で狙撃され重傷。
1983年5月13日 貸金業の規制等に関する法律(現・貸金業法)公布。
1987年5月13日 JR東日本が国電に代わる呼称を「E電」とすることを発表。
1993年5月13日 アメリカが戦略防衛構想 (SDI) の中止を決定。
1994年5月13日 セ・リーグ緊急理事会で、打者の頭部への危険球を投げた投手は即退場とすることを決定。
1997年5月13日 鹿児島県北西部地震。
2000年5月13日 オランダ・オーファーアイセル州エンスヘデで花火保管倉庫爆発事故が発生。死者20名・負傷者900名・家屋を失った者1,000名を出す。
2005年5月13日 アンディジャン事件。ウズベキスタンのアンディジャンで武力衝突が発生。発砲により数百名の市民が死亡。
2007年5月13日 日本初のPFI方式による刑務所・美祢社会復帰促進センターが開所。
2014年5月13日 トルコ・ソマ炭鉱爆発事故。
1888年5月13日 ブラジルで奴隷を解放する「Lei Áurea (黄金法)」が議会を通過。
1940年5月13日 ペルー・リマで日系移民経営の商店などに対して大規模な破壊掠奪(リマ排日暴動事件)が発生した。
1950年5月13日 イギリスのシルバーストン・サーキットにて、最初のF1世界選手権第1戦が開催される。アルファロメオ158のジュゼッペ・ファリーナが優勝した。
1950年5月13日 長野県上松町で火災発生。町内約70%(約600戸)の家屋が焼失。
1954年5月13日 岐阜県徳山村で火災。村役場や小学校も全焼。
1969年5月13日 マレーシア・5月13日事件。
1969年5月13日 三島由紀夫と全共闘が東大駒場キャンパス900番教室(講堂)で公開討論。
1972年5月13日 国鉄川俣線がこので営業運転終了。翌5月14日廃止。
1979年5月13日 瀬戸内しまなみ海道の大三島橋が開通。本州四国連絡橋のなかで最初に架橋された。
2005年5月13日 アンディジャン事件: ウズベキスタンのアンディジャンで武装集団が刑務所を襲撃。これに呼応して1万人以上のデモが発生したが、軍と治安部隊が武力で鎮圧した。犠牲者は187人と発表されたが、実際はそれを大幅に上回ると各メディアで報じられた。
2012年5月13日 広島・福山ホテル火災。死者7人・負傷者3人。
2018年5月13日 インドネシア第2の都市スラバヤの三ヶ所の教会で、イスラム国系の過激派組織による連続自爆テロが発生。
<前の100件  次の100件>
ページトップへ移動