4月28日に起きた出来事

4月28日に起きた出来事にはこんなものがあります。(全55件)

<前の100件  次の100件>
日付 詳細
711年4月28日 ムーア人がジブラルタル海峡を渡ってイベリア半島に侵入し、アルハンブラの丘を占領して定住。
866年4月28日 平安京大内裏の応天門が放火により焼失(応天門の変)。
960年4月28日 天徳内裏歌合が行われる。
1192年4月28日 第3回十字軍: エルサレム王即位直前のコンラート1世が暗殺される。
1423年4月28日 足利義量の将軍宣下が行われる。
1708年4月28日 京都で大火(宝永の大火)。約1万4,000軒が焼失。
1788年4月28日 メリーランド州がアメリカ合衆国憲法を批准し、アメリカ合衆国7番目の州となる。
1789年4月28日 トンガのフレンドリー諸島でバウンティ号の反乱が起こる。
1856年4月28日 江戸幕府が講武所を開校。
1862年4月28日 南北戦争・ニューオーリンズの戦い: ジャクソン砦とセントフィリップ砦がデヴィッド・ファラガット率いる北軍に降伏。
1895年4月28日 三宅米吉等が考古学会を設立。
1908年4月28日 第1回ブラジル移民を乗せた笠戸丸が神戸港を出港する(6月に到着)。
1908年4月28日 世界エスペラント協会が設立。
1920年4月28日 朝鮮の王世子李垠と日本皇室の方子女王が結婚。
1925年4月28日 イギリスが金本位制に復帰。
1925年4月28日 パリ万国博覧会が開幕する。
1928年4月28日 ペンシルベニア州南部で約71cmの積雪を観測。
1936年4月28日 ファールーク1世がエジプト王に即位。
1937年4月28日 日本で初の文化勲章授章式。
1939年4月28日 ドイツがポーランド不可侵条約を破棄。
1945年4月28日 イタリアの独裁者ムッソリーニがスイスへ逃亡中、パルチザンに捕えられ即決裁判により銃殺。
1947年4月28日 トール・ヘイエルダールらがインカ文明がイースター島に伝播したとする仮説を証明するため、大型筏「コンティキ号」でペルーのカヤオ港を出港。
1948年4月28日 日本で夏時刻法公布。1952年4月11日に廃止。
1949年4月28日 内閣が当用漢字1,850字の字体を規定する「当用漢字字体表」を発表。
1951年4月28日 モハンマド・モサッデクがイラン首相に就任。
1952年4月28日 日本国との平和条約(サンフランシスコ平和条約)が発効。日本の主権が回復。
1952年4月28日 日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約発効。
1952年4月28日 日本と中華民国の間で日華平和条約に調印。日中戦争が正式に終了。
1954年4月28日 東南アジア・南アジア5か国首脳によるコロンボ会議が開幕。
1960年4月28日 沖縄県祖国復帰協議会結成。
1964年4月28日 日本がOECDに加盟。
1964年4月28日 週刊誌『平凡パンチ』が創刊。
1965年4月28日 ドミニカ内戦: アメリカ海兵隊がドミニカ共和国に上陸。
1969年4月28日 シャルル・ド・ゴールがフランス大統領を辞任。
1975年4月28日 ズオン・バン・ミンが南ベトナム大統領に就任。
1977年4月28日 特許手続上の微生物の寄託の国際承認に関するブダペスト条約調印。
1988年4月28日 アロハ航空243便事故、ハワイ上空を飛行中のアロハ航空機の屋根が吹き飛び、客室乗務員が1人死亡するも、墜落は免れる。
1989年4月28日 JR九州・高千穂線が第三セクター・高千穂鉄道に転換。
1992年4月28日 ユーゴスラビア社会主義連邦共和国に留まっていたセルビアとモンテネグロがユーゴスラビア連邦共和国(新ユーゴ)を設立。
1994年4月28日 羽田孜が80代内閣総理大臣に就任し、羽田孜内閣が発足。6月30日まで。
1996年4月28日 ポートアーサー事件。オーストラリア・タスマニア州の観光地ポート・アーサーで男が無差別に発砲し、35人が死亡。
2001年4月28日 史上初の自費による宇宙旅行者であるデニス・チトーが乗ったソユーズTM-32が打ち上げ。
2003年4月28日 日経平均株価がバブル崩壊後の最安値7603.76円を記録。
2008年4月28日 日本で、全国初の緊急地震速報が発表される(未明に沖縄県宮古島近海で発生した地震。実際の最大震度は4)。
2011年4月28日 コートジボワール危機に関する国際連合安全保障理事会決議が採択される。
2017年4月28日 吉野ロープウェイ(奈良県吉野山)のゴンドラが駅舎と接触する事故が発生。乗客らに負傷者はいなかったが、ロープウェイは長期間の休業に入った。
1908年4月28日 第1回ブラジル移民を乗せた笠戸丸が神戸港を出港。同年6月18日にサントス港に到着。
1916年4月28日 八幡製鐵所の上水道貯水池(下大谷貯水池)が崩壊。死者・行方不明者13人以上、浸水家屋約1500戸。
1925年4月28日 イギリスのチャーチル蔵相が、庶民院で予算演説を行い、金本位制復帰を公表。
1937年4月28日 同年2月11日、公布・施行された文化勲章令に基づき、長岡半太郎ら9名に日本初の文化勲章授章が授与される。
1945年4月28日 同年4月27日、パルチザンによってイタリア北部ドンゴ村近くで捕らえられたムッソリーニと愛人のクラーラ・ペタッチが、裁判により銃殺される。
1952年4月28日 日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約発効。第3条に基づく日米行政協定発効。
1954年4月28日 明治製菓が日本初の缶ジュース「明治天然オレンジジュース」を発売。
1967年4月28日 カナダでモントリオール万国博覧会が開幕。同年10月27日閉幕した。
1988年4月28日 アロハ航空243便事故: ハワイのヒロを離陸したアロハ航空機243便が、高度約7315mで天井外壁が吹き飛ぶ事故に見舞われる。客室乗務員が1名が機外に吹き飛ばされて死亡したが、死者はその1名だけで、機体はマウイ島のカフルイ空港に無事着陸した。
<前の100件  次の100件>
ページトップへ移動