年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
7月10日に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
645年7月10日 | 乙巳の変で蘇我入鹿が暗殺される。 |
1170年7月10日 | 奥州の藤原秀衡が鎮守府将軍に任命される。 |
1205年7月10日 | 畠山重忠の乱: 北条時政が武蔵・二俣川で畠山重忠一族を討つ。 |
1460年7月10日 | 薔薇戦争: ノーサンプトンの戦い。 |
1553年7月10日 | ノーサンバランド公ジョン・ダドリーがジェーン・グレイのイングランド女王即位を宣言。後に、19日に即位を宣言したメアリー1世により逮捕・処刑される。 |
1584年7月10日 | 八十年戦争: ウィレム1世(沈黙公)がスペイン方のフランス人により暗殺される。 |
1804年7月10日 | 象潟地震。秋田の象潟湖が地震による海底隆起で陸地になる。 |
1821年7月10日 | アメリカとスペインの間のアダムズ=オニス条約が発効。アメリカがフロリダを獲得。 |
1888年7月10日 | 大阪の朝日新聞社が買収した『めさまし新聞』が『東京朝日新聞』(現在の朝日新聞東京本社発行による朝日新聞)に改題して新創刊。 |
1890年7月10日 | ワイオミング準州が州に昇格し、アメリカ合衆国44番目の州・ワイオミング州となる。 |
1908年7月10日 | ヘイケ・カメルリング・オネスによって初のヘリウムの液化に成功。 |
1911年7月10日 | 日本体育協会(現・日本スポーツ協会)創立。 |
1912年7月10日 | 東京・有楽町にて日本初のタクシー会社「タクシー自働車株式会社」設立(開業は同年8月)。 |
1925年7月10日 | メヘル・バーバーが悟りを得て、以降1969年に亡くなるまでの44年間声を発しなくなる。 (en:Silence Day) |
1927年7月10日 | 岩波文庫創刊。 |
1932年7月10日 | 日本共産党が機関紙「赤旗」紙上で32年テーゼを発表。 |
1936年7月10日 | コム・アカデミー事件。左派系の学識者を治安維持法違反の容疑で一斉検挙。 |
1939年7月10日 | イェドヴァブネ事件。ポーランド・イェドヴァブネで非ユダヤ系住人がユダヤ人を虐殺。 |
1940年7月10日 | 第二次世界大戦: フランスのヴィシー政権が第三共和政憲法を廃棄し、フィリップ・ペタンを国家主席とすることだけを定めた新憲法を採択。 |
1940年7月10日 | 第二次世界大戦: バトル・オブ・ブリテンが始まる。 |
1943年7月10日 | 第二次世界大戦: ハスキー作戦が始まる。 |
1945年7月10日 | 第二次世界大戦・日本本土空襲: 仙台空襲。 |
1947年7月10日 | 沖縄県石垣市が市制施行。 |
1948年7月10日 | 建設院が省に昇格して建設省が発足。 |
1951年7月10日 | 朝鮮戦争: 開城で朝鮮戦争の休戦会談を開始。 |
1954年7月10日 | 福島県内郷市(現 いわき市)、茨城県水海道市(現 常総市)が市制施行。 |
1962年7月10日 | 当時世界最大のタンカー「日章丸」が進水。 |
1962年7月10日 | アメリカが世界初の能動型通信衛星テルスター1号を打ち上げ。 |
1966年7月10日 | 特撮テレビ番組『ウルトラマン』第1回の放送となる『ウルトラマン前夜祭 ウルトラマン誕生』が放送される。 |
1969年7月10日 | 同和対策事業特別措置法公布。 |
1972年7月10日 | 月刊『ぴあ』創刊。 |
1973年7月10日 | バハマがイギリスより独立。 |
1973年7月10日 | バングラデシュを承認する決議がパキスタンの国民議会を通過。 |
1973年7月10日 | 実業家ジャン・ポール・ゲティの孫のジョン・ポール・ゲティがローマで誘拐される。 |
1976年7月10日 | イタリアのセベソにある除草剤トリクロロフェノール製造工場で爆発事故が発生し住民にダイオキシンの被害が多数発生する(セベソ事故)。 |
1978年7月10日 | 米ABCニュースの報道番組『ワールド・ニュース・トゥナイト』放送開始。 |
1978年7月10日 | モーリタニアで無血クーデター。大統領モクタル・ウルド・ダッダが失脚。 |
1985年7月10日 | フランスの核実験阻止のために活動していた環境保護団体、グリーンピースの「虹の戦士」号が爆破され沈没(レインボー・ウォーリア号事件)。フランス情報機関DGSEの犯行。 |
1991年7月10日 | ボリス・エリツィンがロシアの初代大統領に就任。 |
1995年7月10日 | ミャンマーの軍事政権が1989年以来続いていたアウンサンスーチーの自宅軟禁を解除。 |
1997年7月10日 | 鹿児島県出水市境町針原地区で、7日から降り続いた雨により土石流が発生。死者21人。 |
1998年7月10日 | 日本最初の立体商標が登録される。 |
1998年7月10日 | 寝台特急「サンライズ出雲・瀬戸」の運行が始まる。 |
2003年7月10日 | 香港の高速道路・屯門公路からバスが転落。死者22人、負傷者20人の大惨事に(屯門公路2階建てバス転落事故)。 |
2003年7月10日 | 新潟少女監禁事件の最高裁判所判決。懲役11年とした原審を破棄自判し、懲役14年とする。判決は確定。 |
2004年7月10日 | NTTドコモが「おサイフケータイ」のサービスを開始。 |
2005年7月10日 | ルクセンブルクで欧州憲法批准の是非を問う国民投票が行われ、56.5%の賛成により可決。 |
2005年7月10日 | 宇宙航空研究開発機構 (JAXA) がX線天文衛星「すざく」を打上げ。 |
2007年7月10日 | MLBオールスターゲームで、イチロー(シアトル・マリナーズ)がオールスターゲーム史上初のランニングホームラン。日本人初のMVPに輝く。 |
2014年7月10日 | 五所川原エフエム開局。 |
2016年7月10日 | 日本で第24回参議院議員通常選挙が行われた。 |
2018年7月10日 | タムルアン洞窟の遭難事故: 洞窟内に閉じ込められた13人の救出が完了。 |
<前の100件 次の100件>
サイトTOP> 7月10日に起きた出来事 >1ページ