年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
4月7日に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
527年4月7日 | 「ローマ法大全」の「旧勅法彙纂」が公布。 |
1132年4月7日 | 平忠盛が平氏の武士では初めて内昇殿を許される。 |
1348年4月7日 | プラハ・カレル大学創立。 |
1378年4月7日 | 足利義満が、京都室町に造営した室町殿(花の御所)に幕府を移転。 |
1541年4月7日 | フランシスコ・ザビエルが東アジア布教のため、リスボンを出発。 |
1724年4月7日 | バッハの『ヨハネ受難曲』が初演。 |
1795年4月7日 | フランスが長さの単位としてメートルを導入。 |
1798年4月7日 | アメリカ合衆国がミシシッピ準州を創設。 |
1805年4月7日 | ベートーヴェンの交響曲第3番『英雄』が初演。 |
1827年4月7日 | 薬剤師ジョン・ウォーカーが、前年に発明したマッチの販売を開始。 |
1840年4月7日 | 江戸・河原崎座で現在の型の歌舞伎『勧進帳』を初演。 |
1868年4月7日 | 明治政府が五榜の掲示の高札を設置。 |
1906年4月7日 | ヴェスヴィオ火山が噴火し、ナポリに大損害を与える。 |
1906年4月7日 | 第一次モロッコ事件の終結のためのアルヘシラス会議が終了。 |
1908年4月7日 | ハーバート・ヘンリー・アスキスがイギリスの第52代首相に就任。 |
1939年4月7日 | イタリアがアルバニアに侵攻。 |
1945年4月7日 | 第二次世界大戦: アメリカ陸軍第30歩兵師団第117歩兵連隊がハーメルンを占領する。 |
1945年4月7日 | 第二次世界大戦: 戦艦大和が沖縄への特攻作戦の途上、撃沈される。 |
1945年4月7日 | 鈴木貫太郎内閣が発足。 |
1947年4月7日 | 労働基準法公布。 |
1948年4月7日 | 国連により世界保健機関 (WHO) が設立される。 |
1952年4月7日 | 手塚治虫の漫画作品『鉄腕アトム』が、月刊誌『少年』で連載開始。 |
1955年4月7日 | イギリスのウィンストン・チャーチル首相が辞任。アンソニー・イーデンが第64代首相に就任。 |
1956年4月7日 | スペインが、セウタ・メリリャ・イフニ・タルファヤを除くモロッコにある保護領を放棄。 |
1963年4月7日 | ユーゴスラビアが国名を「ユーゴスラヴィア社会主義連邦共和国」に改称し、チトーが終身大統領に就任。 |
1963年4月7日 | NHK大河ドラマ第1作『花の生涯』が放送開始。 |
1964年4月7日 | IBMがSystem/360を発表。 |
1966年4月7日 | 千葉大学医学部附属病院の医局員を、チフス菌の人体実験をした容疑で逮捕。(千葉大学腸チフス事件) |
1968年4月7日 | 神戸高速鉄道東西線、南北線が開業。阪急電鉄・阪神電気鉄道・山陽電気鉄道が東西線への乗り入れを通じて相互直通運転開始。神戸電鉄が南北線に乗り入れ開始。 |
1969年4月7日 | 1968年10月11日より発生した連続ピストル射殺事件(警察庁広域重要指定108号事件)の犯人・永山則夫が逮捕される。 |
1969年4月7日 | スティーブ・クロッカーがRFC 1を発表。 |
1971年4月7日 | 名古屋で開かれた世界卓球選手権に中華人民共和国チームが初参加。これをきっかけに、中国がアメリカチームを中国に正式招待し、ピンポン外交の始まりとなる。 |
1976年4月7日 | 華国鋒が中華人民共和国国務院総理(首相)に就任。鄧小平副首相が全ての職務を剥奪される。 |
1977年4月7日 | 東急新玉川線(現在は田園都市線の一部)・渋谷 - 二子玉川が開業。 |
1979年4月7日 | 江川事件: セントラル・リーグ開幕戦当日、一旦阪神に入団した江川卓の巨人への移籍が発表。 |
1979年4月7日 | 名古屋テレビでテレビアニメ『機動戦士ガンダム』放送開始。1980年1月まで。 |
1980年4月7日 | 1979年11月のイランアメリカ大使館人質事件により、アメリカはイランと国交を断絶、経済制裁を発動。 |
1983年4月7日 | STS-6にて、ストーリー・マスグレーブとドナルド・H・ピーターソンが史上初めてスペースシャトルからの宇宙遊泳を行う。 |
1986年4月7日 | TBSラジオのワイド番組『大沢悠里のゆうゆうワイド』が放送開始。2016年4月8日の放送終了まで30年続く長寿番組となる。 |
1989年4月7日 | ソ連の原子力潜水艦コムソモレツが、ノルウェー沿岸のバレンツ海で火災を起こし、沈没。乗員42名が死亡。 |
1992年4月7日 | ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争: フォチャの虐殺がはじまる。 |
1994年4月7日 | フェデックス705便ハイジャック未遂事件。 |
1995年4月7日 | ワルシャワ地下鉄開業。 |
1997年4月7日 | 京急本線京急田浦 - 安針塚間で土砂崩れによる脱線事故が発生。 |
2001年4月7日 | 火星探査機「マーズ・オデッセイ」が打ち上げ。 |
2003年4月7日 | 宝塚ファミリーランド閉園。 |
2004年4月7日 | イラクで日本人3人が身柄を拘束される。4月15日に3名とも無事に解放。(イラク日本人人質事件) |
2006年4月7日 | 民主党代表に小沢一郎が就任。 |
2011年4月7日 | 日本標準時23時32分、東北地方太平洋沖地震の余震とされるマグニチュード7.1の地震が発生。宮城県内で震度6強を記録。 |
2017年4月7日 | ストックホルムでトラックによるテロ事件が発生。 |
2019年4月7日 | 日本時間の午前8時59分42秒にGPSの内部時計がオーバーフローして0に戻る(1999年8月22日についで2度目、UTCでは4月6日23時59分42秒) |
2020年4月7日 | 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的な拡大により、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・福岡県の1都1府5県で、緊急事態宣言が発令される。 |
<前の100件 次の100件>
サイトTOP> 4月7日に起きた出来事 >1ページ