3月30日に起きた出来事

3月30日に起きた出来事にはこんなものがあります。(全61件)

<前の100件  次の100件>
日付 詳細
1282年3月30日 シチリアでシャルル・ダンジューの圧制に対して暴動が発生。(シチリアの晩祷)
1492年3月30日 アラゴン王フェルナンド2世とカスティーリャ女王イサベル1世が、カトリックへの改宗にかかわらず、スペインからユダヤ人を追放することを宣言する。
1796年3月30日 正十七角形が定規とコンパスだけで作図可能なことをカール・フリードリヒ・ガウスが発見。
1806年3月30日 ナポレオンの兄ジョゼフ・ボナパルトがナポリ王に即位。
1814年3月30日 ナポレオン戦争: 第六次対仏大同盟がパリへの攻撃を開始。
1822年3月30日 フロリダ準州を設立。
1842年3月30日 クロウフォード・ロングが初めてジエチルエーテルによる麻酔を用いて手術を行う。
1856年3月30日 パリ条約が調印され、クリミア戦争が終結。
1858年3月30日 アメリカのハイマン・リップマンが、消しゴムをニカワで鉛筆に固定させる「消しゴム付き鉛筆」を発明。
1863年3月30日 デンマーク王子ヴィルヘルム・ゲオルクがギリシャ王に選出され、ゲオルギオス1世として即位。
1867年3月30日 アメリカ合衆国の国務長官ウィリアム・スワードにより、アラスカを720万ドル(1エーカー・約4047平方メートル当たり2セント)でロシア帝国からアメリカ合衆国に売り渡す契約が締結される。当時は「スワードの愚行」などと呼ばれ、良い評価は受けなかった。(アラスカ購入)
1911年3月30日 日本の電気事業法(旧法)公布。
1912年3月30日 フェス条約により、フランスがモロッコを保護領とする。
1922年3月30日 未成年者飲酒禁止法(現・二十歳未満ノ者ノ飲酒ノ禁止ニ関スル法律)公布。
1930年3月30日 ハインリヒ・ブリューニングがヴァイマル共和政(ドイツ)の首相に就任。
1940年3月30日 日中戦争: 日本政府が汪兆銘を首班とする南京政府の樹立を宣言。
1941年3月30日 ドイツで世界初のジェット戦闘機He280が初飛行。
1942年3月30日 ノルウェー亡命政府が対日断交を宣言。
1945年3月30日 第二次世界大戦: ソ連軍がオーストリアに侵入し、ウィーンを占領。
1945年3月30日 翼賛政治会が解散され大日本政治会が発足。
1949年3月30日 名立機雷爆発事件発生。多数の小中学生を含む63人が死亡。
1951年3月30日 福井県小浜市が市制施行。
1953年3月30日 皇太子明仁親王がエリザベス2世戴冠式出席のために横浜港を出発。
1953年3月30日 東京都墨田区の賛育会病院で生まれた新生児が別の新生児と取り違えられる事故が発生。詳細は新生児取り違えを参照。
1954年3月30日 トロントにカナダ初の地下鉄・ヤング-ユニバーシティー-スパダイナ線が開業。
1958年3月30日 明治神宮外苑に国立霞ヶ丘競技場が落成。
1959年3月30日 砂川事件の第一審で、東京地裁裁判長の伊達秋雄が「米軍駐留を認める刑事特別法は違憲であるので、同法により起訴された被告人は全員無罪」と判決。(伊達判決)
1961年3月30日 麻薬に関する単一条約調印。
1968年3月30日 テレビアニメ『巨人の星』が放送開始。「スポ根もの」のさきがけ。
1969年3月30日 フランシーヌ・ルコントが政治活動中に焼身自殺。
1978年3月30日 第50回選抜高等学校野球大会で群馬県立前橋高校の松本稔が春夏の甲子園を通じて大会史上初の完全試合を達成。
1980年3月30日 富山・長野連続女性誘拐殺人事件:長野県長野市内における長野信用金庫の女性職員(当時20歳)誘拐事件で、長野県警察が被疑者として富山県在住の男女2人(女は死刑、男性は無罪がそれぞれ確定)を身代金目的誘拐容疑で逮捕。
1981年3月30日 アメリカ合衆国大統領ロナルド・レーガンがワシントンD.C.近郊でジョン・ヒックリーに狙撃される。警官2名と大統領補佐官1名が負傷。(レーガン大統領暗殺未遂事件)
1987年3月30日 安田火災がゴッホの「ひまわり」を58億円で落札。
1990年3月30日 京王相模原線が全通。
1991年3月30日 BBCワールドサービスの日本語放送が終了。
1995年3月30日 警察庁長官の國松孝次が自宅前で狙撃される。(警察庁長官狙撃事件)
1996年3月30日 東京臨海高速鉄道りんかい線新木場駅 - 東京テレポート駅間が開業。
1997年3月30日 三井三池炭鉱が閉山。
2002年3月30日 産経新聞が東京本社管内での夕刊発行を廃止、大阪新聞が廃刊。
2005年3月30日 超党派野党、参議院に選択的夫婦別姓制度導入を求める民法改正案を提出。
2007年3月30日 東京ミッドタウンが街開き。
2007年3月30日 フジテレビ系列の子供番組「ポンキッキ」放送終了。地上波での「ポンキッキシリーズ」の34年の放送に幕。
2008年3月30日 東京都交通局日暮里・舎人ライナーが開業。
2008年3月30日 横浜市営地下鉄グリーンラインが開業。
2014年3月30日 茨城県笠間市に「石の百年館」が開館。
1282年3月30日 シチリアの晩祷: シチリアでシャルル・ダンジューの圧制に対して暴動が発生。
1858年3月30日 アメリカのハイマン・リップマンが、消しゴムをニカワで鉛筆に固定させる「消しゴム付き鉛筆」の特許を取得。
1867年3月30日 アラスカ購入: アメリカ合衆国の国務長官ウィリアム・スワードにより、アラスカを720万ドル(1エーカー・約4047平方メートル当たり2セント)でロシア帝国からアメリカ合衆国に売り渡す契約が締結される。当時は「スワードの愚行」などと呼ばれ、良い評価は受けなかった。
1915年3月30日 宮城県気仙沼市で大火。約1100戸が焼失。
1963年3月30日 新幹線の試験走行で、当時世界記録となる時速256kmを達成。
1977年3月30日 結城紬・赤津焼・近江上布・京焼・清水焼・八女福島仏壇を伝統工芸品に指定。
1989年3月30日 女子高校生コンクリート詰め殺人事件: 埼玉県三郷市の女子高校生を騙して暴行し、東京足立区にある16歳の少年の自宅に監禁。暴行して死亡させ、遺体をドラム缶に入れコンクリート詰めにして遺棄した事件で、容疑者の少年らが逮捕。
1995年3月30日 警察庁長官狙撃事件: 警察庁長官の國松孝次が自宅前で狙撃される。
1997年3月30日 F1ブラジルグランプリにて、プロスト・グランプリのオリビエ・パニスのドライブで、ブリヂストンタイヤが初表彰台を獲得した。
2007年3月30日 フジテレビ系列の子供番組「ポンキッキ」が、34年間にわたるの地上波放送を終了。
2019年3月30日 国際バスケットボール連盟は、コートジボワールで理事会を開き、2020年東京五輪の男女の5人制について、日本に開催国枠を与える決定。男子の五輪出場は1976年のモントリオール以来44年ぶり。
2021年3月30日 中国の全国人民代表大会常務委員会は、香港の選挙制度の見直しに関する「愛国者による香港統治」決定案を全会一致で承認した。
2023年3月30日 安倍晋三元首相が奈良市で演説中に銃撃されて死亡した事件について、奈良地検が、銃刀法違反や火薬類取締法違反などの罪で容疑者を追起訴。これにより、銃撃事件をめぐる捜査がすべて終結した。
2023年3月30日 北大西洋条約機構(NATO)加盟国のトルコの議会で、フィンランドのNATO加盟を承認する法案が可決される。これにより加盟国30カ国全ての批准手続きが完了し、フィンランドのNATO加盟が決まった。
2024年3月30日 TBS系列『日立 世界・ふしぎ発見!』が38年間の歴史に幕を閉じる。
<前の100件  次の100件>
ページトップへ移動