年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
10月8日に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
451年10月8日 | カルケドン公会議が始まる。 |
1203年10月8日 | 源頼家の外戚として権力を誇った比企能員が滅ぼされる。(比企能員の変) |
1455年10月8日 | 日野富子が足利義政の正室になる。 |
1716年10月8日 | 江戸幕府の役職として御庭番が新設。 |
1813年10月8日 | 林清率いる天理教徒が北京の紫禁城を攻撃。 |
1856年10月8日 | アロー戦争のきっかけとなる「アロー号事件」が起きる。 |
1862年10月8日 | 南北戦争: ペリービルの戦いが行われる。 |
1862年10月8日 | オットー・フォン・ビスマルクがプロイセン王国首相となる。 |
1866年10月8日 | 廷臣二十二卿列参事件が起こる。 |
1868年10月8日 | 会津戦争: 母成峠の戦いに勝利した官軍が若松城下に到達。白虎隊二番士中隊員20人が飯盛山で自刃。 |
1871年10月8日 | シカゴ大火。シカゴ中心部を焼失し、死者250人を出す惨事となる。 |
1879年10月8日 | 太平洋戦争 (1879年-1884年): アンガモスの海戦が行われる。 |
1895年10月8日 | 乙未事変により閔妃が暗殺される。 |
1912年10月8日 | 第一次バルカン戦争が勃発。 |
1923年10月8日 | ベルリン・テンペルホーフ国際空港が開港。 |
1931年10月8日 | 満州事変: 関東軍が錦州を爆撃。 |
1932年10月8日 | インド空軍が発足。 |
1937年10月8日 | 寿屋(サントリー)が「サントリーウイスキー12年」(サントリー角瓶)を発売。 |
1945年10月8日 | インドネシア人民治安軍結成。 |
1946年10月8日 | 文部省が教育勅語の奉読廃止を通告。 |
1950年10月8日 | 朝鮮戦争: 国連軍が38度線を突破。 |
1954年10月8日 | 内郷丸遭難事件。相模湖で定員の4倍以上の客を乗せた遊覧船・内郷丸が沈没。22人死亡。 |
1956年10月8日 | ニューヨーク・ヤンキースの投手ドン・ラーセンがワールドシリーズ初の完全試合を達成。 |
1958年10月8日 | 日本政府が、警察官の権限を大幅に強化する警察官職務執行法改正案を国会に提出。 |
1959年10月8日 | 1959年イギリス総選挙の投票が行われる。 |
1962年10月8日 | アルジェリアが国際連合に加盟。 |
1967年10月8日 | 佐藤栄作首相の東南アジア歴訪に反対する新左翼各派が羽田空港で機動隊と衝突、1名の死者を出す。(第一次羽田事件) |
1967年10月8日 | チェ・ゲバラがボリビアで政府軍に捕まる。翌日処刑。 |
1970年10月8日 | アレクサンドル・ソルジェニーツィンのノーベル文学賞受賞が発表される。 |
1974年10月8日 | 佐藤栄作元首相にノーベル平和賞が贈られることが決定する。 |
1982年10月8日 | ポーランドの国会が労働組合法を改正。連帯が非合法組織とされる。 |
1985年10月8日 | ワイドショー『アフタヌーンショー』で放送された暴行事件に関わったとして逮捕された少年3人が、やらせであったことを告白。(やらせリンチ事件) |
1986年10月8日 | 大相撲横綱・千代の富士が渡仏、フランス・パリのヴェルサイユ宮殿にて当時の同国首脳陣に四股を披露。 |
1989年10月8日 | 北の真砂岳で8人が凍死する遭難事故が発生した。 |
1990年10月8日 | 国勢調査員殺害事件が発覚。 |
1994年10月8日 | 日本プロ野球史上初の最終戦同率首位優勝決定戦中日対巨人(セントラル・リーグ)がナゴヤ球場で行われる。(10.8決戦) |
1994年10月8日 | 長良川右岸河川敷(岐阜県安八郡輪之内町)にて集団暴行を受けて死亡した男性2人が遺体で発見される。後に愛知県出身の当時19歳少年(2011年に死刑確定)をはじめとする不良少年グループによる連続殺人事件と判明。(大阪・愛知・岐阜連続リンチ殺人事件) |
1995年10月8日 | オウム真理教教団幹部の上祐史浩が逮捕される。 |
1997年10月8日 | 金正日が朝鮮労働党総書記に就任。 |
1998年10月8日 | アメリカ議会でデジタルミレニアム著作権法が成立。 |
1998年10月8日 | オスロ空港が開港。 |
1998年10月8日 | プロ野球・横浜ベイスターズが38年ぶりにセ・リーグ優勝。 |
1999年10月8日 | 検察が甲山事件の第二次上訴を断念。事件発生から25年目で無罪が確定。 |
2000年10月8日 | リトアニアで議会選挙が実施。社会民主連立政党が勝利をおさめる。 |
2001年10月8日 | リナーテ空港事故が起こる。 |
2002年10月8日 | 東京大学名誉教授の小柴昌俊にノーベル物理学賞が贈られることが決定する。 |
2005年10月8日 | パキスタン地震。パキスタン北部を中心にM7.6。 |
2008年10月8日 | 下村脩がノーベル化学賞を受賞。 |
2009年10月8日 | 「Winny」開発者金子勇に対する著作権侵害行為への幇助に関しての裁判で、大阪高等裁判所が逆転無罪判決を下す。 |
2010年10月8日 | 中国の民主活動家劉暁波がノーベル平和賞を受賞。 |
2012年10月8日 | 山中伸弥のノーベル生理学・医学賞受賞決定。 |
2016年10月8日 | 旧アルバニア王室のレカ王太子と女優のエリア・ザハリアの結婚式が首都ティラナで行われた。 |
2018年10月8日 | 名古屋ボストン美術館が閉館。 |
2021年10月8日 | レバノンで大規模発電所の燃料不足による稼働停止のため停電が発生。 |
2022年10月8日 | ウクライナ侵攻: クリミア大橋爆発 |
<前の100件 次の100件>
サイトTOP> 10月8日に起きた出来事 >1ページ