年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
1月14日に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
1526年1月14日 | イタリア戦争: 神聖ローマ皇帝カール5世と捕虜となったフランス王フランソワ1世がマドリード条約を締結。 |
1724年1月14日 | スペイン王フェリペ5世が譲位。後継のルイス1世の病死で同年中に復位。 |
1814年1月14日 | スウェーデンとデンマークの間でキール条約が締結される。 |
1858年1月14日 | フェリーチェ・オルシーニを主犯としたナポレオン3世の暗殺未遂事件が発生。 |
1874年1月14日 | 岩倉具視が東京、赤坂で不平士族に襲撃される(喰違の変)。 |
1881年1月14日 | 東京で内務省警視局を改組して警視庁を再設置 |
1900年1月14日 | ジャコモ・プッチーニのオペラ『トスカ』がローマで初演。 |
1903年1月14日 | 大谷光瑞率いる大谷探検隊がインドビハール州ラージギル郊外で釈迦の住んでいた霊鷲山を発見。 |
1914年1月14日 | 沢柳事件: 京都帝国大学で、沢柳政太郎総長の人事に反発して法科大学の教授全員が辞表を提出。 |
1919年1月14日 | パリ講和会議の国際連盟委員会において、大日本帝国の日本全権団は、人種差別撤廃提案成立のため、各国と交渉を開始した。 |
1939年1月14日 | ノルウェーが南極大陸のドロンニング・モード・ランドの領有を宣言。 |
1940年1月14日 | 阿部信行内閣が総辞職。 |
1943年1月14日 | カサブランカ会談が開催。フランクリン・ルーズベルトとウィンストン・チャーチルが欧州戦線での協力、および枢軸国に対する無条件降伏の要求を確認。 |
1950年1月14日 | MiG-17が初飛行する。 |
1954年1月14日 | ナッシュとハドソンの合併によってアメリカン・モーターズが創業。 |
1959年1月14日 | 南極大陸で1年間置き去りにされたカラフト犬タロとジロの生存が確認される。 |
1963年1月14日 | 名門劇団・文学座の分裂が表面化。中堅劇団員がクーデター的に集団で脱退し、劇団雲を結成。 |
1967年1月14日 | サンフランシスコでヒューマン・ビーインがはじまる。 |
1969年1月14日 | アメリカ海軍の航空母艦「エンタープライズ」の艦載機に搭載されていたズーニー・ロケット弾が爆発、27名の死者を出す。 |
1970年1月14日 | 第3次佐藤栄作内閣が成立。 |
1972年1月14日 | マルグレーテ2世がデンマーク女王に即位。 |
1978年1月14日 | マグニチュード7.0の伊豆大島近海の地震発生。死者25人。 |
1978年1月14日 | ロックバンドセックス・ピストルズのメンバー、ジョニー・ロットンがバンドを脱退。実質上の解散となる。 |
1980年1月14日 | インディラ・ガンディーが第8代インド首相に就任。 |
2004年1月14日 | グルジア王国の旗が500年ぶりにグルジアの国旗として復活する。 |
2005年1月14日 | 欧州宇宙機関の土星探査機「カッシーニ」から分離された小型探査機「ホイヘンス・プローブ」が土星の衛星タイタンに突入し、その表面に着陸。 |
2009年1月14日 | 中央大学教授刺殺事件。 |
2009年1月14日 | 国家元首初の北極点到達者モナコ大公アルベール2世が、国家元首として初めて南極点に到達し、地球の両極点を制覇。 |
2011年1月14日 | ジャスミン革命: チュニジアのザイン・アル=アービディーン・ベン=アリー大統領がサウジアラビアに脱出。 |
2020年1月14日 | Windows7のサポートが全エディションで終了(有料のサポートは2023年まで継続される) |
<前の100件 次の100件>
サイトTOP> 1月14日に起きた出来事 >1ページ