1月10日に起きた出来事

1月10日に起きた出来事にはこんなものがあります。(全30件)

<前の100件  次の100件>
日付 詳細
8年1月10日 王莽が新を建国、前漢が滅亡。
236年1月10日 ファビアヌスがローマ教皇に即位。
1352年1月10日 光厳上皇が、三種の神器を南朝に渡す。
1723年1月10日 小石川養生所が開設される。
1776年1月10日 トマス・ペインの政治評論パンフレット『コモン・センス』が発行。アメリカ独立の機運を高める。
1833年1月10日 フェリックス・メンデルスゾーンのカンタータ『最初のワルプルギスの夜』が初演。
1861年1月10日 南北戦争: フロリダ州がアメリカ合衆国から離脱。
1863年1月10日 ロンドンのパディントン - ファリンドン5.5kmに世界初の地下鉄・メトロポリタン鉄道が開業。
1870年1月10日 ジョン・ロックフェラーがスタンダード・オイルを設立。
1873年1月10日 日本で徴兵令が施行(以後、現役兵の入営日となる)。
1901年1月10日 アメリカ・テキサス州スピンドルトップで大油田を発見。
1913年1月10日 チベット・モンゴル相互承認条約調印。
1920年1月10日 ヴェルサイユ条約が発効。国際連盟が発足。
1922年1月10日 アーサー・グリフィスがアイルランド自由国の国民議会(ドイル・エアラン)議長に就任。
1943年1月10日 兵庫県有馬温泉で火災、49棟(40戸)が焼失。
1946年1月10日 第1回国際連合総会がロンドンで開幕。
1947年1月10日 国際連合安全保障理事会決議16が採択、トリエステ自由地域が承認される。
1949年1月10日 アメリカのビクターが45回転レコード(ドーナツ盤)を開発・公開。
1954年1月10日 コメット連続墜落事故: 英国海外航空781便墜落事故起こる。
1959年1月10日 NHK教育テレビが放送開始。
1978年1月10日 平尾昌晃が畑中葉子とのデュエットで「カナダからの手紙」をリリース。
1979年1月10日 ヘン・サムリン政権によるカンプチア人民共和国が成立。
1984年1月10日 アメリカ合衆国とバチカンが117年ぶりに国交回復。
1985年1月10日 グリコ・森永事件: 大阪府警が「キツネ目の男」の似顔絵を公開。
1990年1月10日 日本唯一の講談定席だった東京上野の本牧亭が閉場。
1998年1月10日 中国河北省北部でマグニチュード6.2の地震(張北-尚義地震)。死者50人、被災者54万人。
2000年1月10日 祝日法において、初めてハッピーマンデー制度が適用された。
2000年1月10日 アメリカ・オンラインが米タイム・ワーナー買収を発表。
2000年1月10日 多摩都市モノレール線・立川北駅 - 多摩センター駅間が開業し、全線開業。
2006年1月10日 栃木県下野市が市制施行。
<前の100件  次の100件>
ページトップへ移動