年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
1月1日に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
2006年1月1日 | 三菱東京UFJ銀行が発足。 |
2007年1月1日 | ブルガリア・ルーマニアが欧州連合(EU)に加盟。 |
2007年1月1日 | エストニア、リトアニア、スロベニアがユーロを導入。 |
2007年1月1日 | アダム航空574便墜落事故。102人死亡。 |
2010年1月1日 | 日本年金機構が発足。 |
2010年1月1日 | 肝炎対策基本法施行。医療体制を整備し肝炎の克服に向けた取組を進めていくことが目的。 |
2010年1月1日 | フィンランドの全6州が廃止。最上位の地方行政区画が県となる。 |
2012年1月1日 | 首都高速道路と阪神高速道路が、通行料金の体系を定額制から距離別制に変更。 |
2012年1月1日 | 警視庁、一連のオウム真理教事件のうち、公証人役場事務長逮捕監禁致死事件実行容疑などに問われて逃亡中であった平田信を、出頭先の警視庁丸の内警察署にて逮捕。 |
2014年1月1日 | ラトビアが欧州単一通貨ユーロを導入。バルト3国ではエストニアに次いで2ヶ国目。 |
2016年1月1日 | イスラエル中部テルアビブ中心部にあるパブと付近のカフェで銃乱射が発生し、9人が死傷した。 |
2017年1月1日 | トルコ・イスタンブールでナイトクラブ襲撃事件。 |
2019年1月1日 | 統計開始以来史上最速となる平成31年台風第1号が発生。 |
2022年1月1日 | 東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国10カ国などが参加する地域的な包括的経済連携協定(RCEP)が発効。 |
2024年1月1日 | 石川県能登地方を震央とするマグニチュード7.6の地震が発生し、石川県羽咋郡志賀町、輪島市で震度7を観測。2011年の東日本大震災以来、13年ぶりに大津波警報が発表された。後にこの地震は気象庁によって「令和6年能登半島地震」という名称が付けられた。 |
2025年1月1日 | アメリカ合衆国・ニューオーリンズでトラックで群衆に突入及び発砲する殺傷事件(ニューオーリンズ・トラック襲撃事件)が発生し、15名が死亡。 |
2025年1月1日 | アメリカ合衆国ネバダ州ラスベガスのトランプ・インターナショナル・ホテル・ラスベガスの付近にて於いて、テスラ・サイバートラックが爆発炎上し、運転手1名が死亡、通行人ら7名が負傷する事件(トランプ・ホテル・ラスベガスに於けるテスラ・サイバートラック爆発事件)が発生。 |
2025年1月1日 | モンテネグロ西部のツェティニェで、銃器乱射事件が発生。子どもを含む10名が死亡。容疑者は自殺。 |
<前の100件 次の100件>
サイトTOP> 1月1日に起きた出来事 >2ページ