年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
1969年(昭和44年)に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
1月1日 | チェコスロバキアが連邦制を導入。 |
1月2日 | 昭和天皇パチンコ狙撃事件が起こる。 |
1月2日 | ビートルズの解散問題: ビートルズがゲット・パック・セッションの収録を行う(『レット・イット・ビー』)。 |
1月2日 | 昭和天皇パチンコ狙撃事件: 二重橋事件以来6年ぶりに開催された皇居一般参賀で、活動家奥崎謙三が、昭和天皇をパチンコ玉で狙撃したが、命中せず未遂に終わる。 |
1月3日 | 唐十郎主宰の劇団・状況劇場が、東京都の中止命令を無視して新宿中央公園にテントを張り公演を実施。都市公園法違反で現行犯逮捕。 |
1月5日 | 大型ばら積み貨物船「ぼりばあ丸」が千葉県野島崎沖で船体が二つに折れ、沈没。(ぼりばあ丸ショック) |
1月11日 | 石田和外が第5代最高裁判所長官に就任。 |
1月11日 | 東京上野駅~新潟石打駅間で、臨時特急新雪が運転開始。1988年初めまで運転されていた。 |
1月14日 | アメリカ海軍の航空母艦「エンタープライズ」の艦載機に搭載されていたズーニー・ロケット弾が爆発、27名の死者を出す。 |
1月15日 | ソ連の有人宇宙船「ソユーズ5号」が打ち上げ。 |
1月15日 | 鹿児島夫婦殺し事件。 |
1月15日 | 鹿児島夫婦殺し事件: 鹿児島県鹿屋市下高隈町で、農家の夫婦が殺害される。 |
1月16日 | ソ連の宇宙船ソユーズ4号と5号が初の有人宇宙船同士のドッキングに成功。 |
1月16日 | チェコスロバキアの大学生ヤン・パラフがプラハのヴァーツラフ広場でワルシャワ条約機構軍の侵攻によるプラハの春圧殺に抗議して焼身自殺を図る。パラフは3日後に死去。 |
1月16日 | アメリカ合衆国初の実用高速列車「メトロライナー」が営業運転を開始する。 |
1月18日 | 東大安田講堂事件: 東大・安田講堂を占拠した学生を排除するため警視庁機動隊が出動。翌日封鎖を解除。 |
1月18日 | 神田カルチェ・ラタン闘争。東大紛争を支援するとして神田駿河台近辺の大学生らが明大通り一帯をバリケード封鎖。 |
1月18日 | 東大紛争を支援するとして神田駿河台近辺の大学生らが明大通り一帯をバリケード封鎖。(参考:神田カルチェ・ラタン闘争) |
1月19日 | 東大安田講堂事件: 警視庁機動隊が東大安田講堂に篭城していた全学共闘会議の封鎖を解除。 |
1月19日 | 東大安田講堂事件: 警視庁機動隊が東大安田講堂に籠城していた全学共闘会議の封鎖を解除。 |
1月20日 | リチャード・ニクソンが第37代アメリカ合衆国大統領に就任。 |
1月20日 | 東大紛争: 東京大学が入学試験の中止を決定。 |
1月22日 | ソ連の最高指導者レオニード・ブレジネフの暗殺未遂事件。 |
1月24日 | 美濃部亮吉東京都知事が東京都の公営ギャンブル全廃を発表。 |
1月30日 | ビートルズが予告無しでイギリス・ロンドンにあるアップル社屋上にて、最後のライブ「ルーフトップ・コンサート」を行う。 |
2月3日 | カイロで開かれたパレスチナ国民議会でヤーセル・アラファトがパレスチナ解放機構議長に任命される。 |
2月4日 | ヤーセル・アラファートがパレスチナ解放機構議長に就任。 |
2月5日 | 福島県の磐梯熱海温泉・磐光ホテルで火災発生。31人死亡。 |
2月8日 | 石川県金沢市上空で航空自衛隊機(F-104J )が落雷に遭い墜落。4人が死亡、住宅14戸全焼などの被害。 |
2月9日 | ボーイング747(ジャンボジェット)が初飛行。 |
2月11日 | 江藤小三郎(憂国烈士、江藤新平の曾孫にして衆議院議員江藤夏雄の三男)が国会議事堂前で遺書「覚醒書」を残して焼身自殺。 |
2月11日 | 江藤小三郎(憂国烈士、江藤新平の曽孫にして衆議院議員江藤夏雄の三男)が国会議事堂前で遺書「覚醒書」を残して焼身自殺。 |
2月18日 | 日大闘争:機動隊導入により日本大学の全学封鎖を解除。 |
2月18日 | 岡山県西大寺市が岡山市に編入。 |
2月21日 | 初代ジャスコ株式会社設立。 |
2月21日 | 岡田屋・フタギ・シロのスーパーマーケット3社が共同仕入会社としてジャスコ株式会社(現・イオン)を設立。 |
2月25日 | 日本初の駅売りタブロイド判夕刊紙『夕刊フジ』が創刊。 |
2月25日 | テレビ大分設立。 |
3月1日 | NHKのFM本放送開始。 |
3月2日 | 中ソ国境紛争: 中華人民共和国とソビエト連邦の国境の珍宝島(ダマンスキー島)の領有をめぐり両国軍が衝突。 |
3月2日 | コンコルドの初の試験飛行を実施。 |
3月3日 | アポロ計画: アメリカの有人宇宙船「アポロ9号」が打ち上げられる。月着陸船による初の有人飛行。 |
3月3日 | カリフォルニア州ミラマー海軍航空基地にアメリカ海軍戦闘機兵器学校(NFWS)が開設された。 |
3月5日 | 熊本県熊本市に日本で初めてスクランブル交差点が設置される。 |
3月8日 | 東京都板橋区仲宿の都営地下鉄三田線工事現場跡でガス爆発事故が発生。付近の5棟8世帯が全半焼し、住民5人が死亡。 |
3月16日 | ビアサ742便がベネズエラ・マラカイボに墜落、155人が死亡。(ビアサ742便墜落事故) |
3月16日 | ビアサ742便墜落事故: ビアサ742便がベネズエラ・マラカイボに墜落、155人が死亡。 |
3月17日 | ゴルダ・メイアがイスラエル首相に就任。イスラエルで初、世界で3人目の女性首相。 |
3月20日 | ジョン・レノンとオノ・ヨーコが結婚。 |
3月21日 | 一般有料道路西名阪道路(現・西名阪自動車道)松原IC(現・松原JCT) - 天理IC間が開通。 |
3月26日 | 航空自衛隊の自動警戒管制組織(バッジ・システム)が始動。 |
3月27日 | アメリカの火星探査機「マリナー7号」打ち上げ。 |
3月27日 | フジテレビのドラマ『男はつらいよ』が終了。 |
3月29日 | 営団地下鉄東西線東陽町駅 - 西船橋駅間が全線開業。快速運転を開始。 |
3月29日 | 営団地下鉄東西線、東陽町駅 - 西船橋駅間が開業。快速運転を開始。 |
3月30日 | フランシーヌ・ルコントが政治活動中に焼身自殺。 |
3月31日 | 大阪市電がこの日限りで全線廃止。 |
4月1日 | UHF(アナログ)を親局とする民放テレビ局が日本各地に開局。この日開局したのは、長野放送、富山テレビ放送、石川テレビ放送、中京ユー・エッチ・エフテレビ放送(現・中京テレビ放送)、近畿放送(現・京都放送)、岡山放送[注 1]、瀬戸内海放送、福岡放送、サガテレビ、テレビ長崎、テレビ熊本、鹿児島テレビ放送、以上12局。 |
4月1日 | 板橋浄水場廃止。 |
4月7日 | 1968年10月11日より発生した連続ピストル射殺事件(警察庁広域重要指定108号事件)の犯人・永山則夫が逮捕される。 |
4月7日 | スティーブ・クロッカーがRFC 1を発表。 |
4月14日 | 文京区本郷兄弟決闘殺人事件。 |
4月15日 | アメリカ海軍EC-121機撃墜事件が起こる。 |
4月16日 | 大阪市営地下鉄千日前線・野田阪神駅 - 桜川駅間が開業。 |
4月17日 | プラハの春: アレクサンデル・ドゥプチェクがチェコスロバキア共産党第一書記を辞任。 |
4月17日 | この時期としては非常に強い寒気が流入したところに南岸低気圧が通過したため、東北から関東地方にかけての東日本で4月としては異例の降雪。東京都心では41年後の2010年と並んでこの日が終雪のもっとも遅い記録。 |
4月22日 | ロビン・ノックス=ジョンストンが史上初のヨットによる単独無寄港世界一周を達成。 |
4月23日 | 高校生首切り殺人事件。 |
4月28日 | シャルル・ド・ゴールがフランス大統領を辞任。 |
5月1日 | サンテレビジョン開局。 |
5月2日 | クルーズ客船「クイーン・エリザベス2」が処女航海。 |
5月5日 | 愛知県名古屋市にある中部日本放送で火災が発生(CBC放送会館火災)。 |
5月10日 | 国鉄が客車の等級を廃止し旅客運賃料金を一本化。グリーン車導入。(モノクラス制) |
5月13日 | マレーシア・5月13日事件。三島由紀夫と全共闘が東大駒場キャンパス900番教室(講堂)で公開討論。 |
5月13日 | マレーシア・5月13日事件。 |
5月13日 | 三島由紀夫と全共闘が東大駒場キャンパス900番教室(講堂)で公開討論。 |
5月16日 | ベネラ計画: ソ連の探査機「ベネラ5号」が金星に着陸。 |
5月16日 | 行政機関の職員の定員に関する法律(公務員総定員法)公布。 |
5月17日 | ベネラ計画:ソ連の金星探査機「ベネラ6号」が金星に着陸。 |
5月18日 | 「アポロ10号」が打ち上げられる。 |
5月20日 | 立命館大学全共闘が同校のわだつみ像を破壊。 |
5月22日 | 「アポロ10号」が月面から15.6 kmまで最接近。 |
5月23日 | 初の「公害白書」が発表(1972年に「環境白書」に改称)。 |
5月26日 | 東名高速道路が全区間開通し、東京 - 西宮536kmが高速道路で繋がる。 |
5月26日 | 月を周回したアメリカの有人宇宙船「アポロ10号」が地球に帰還。 |
6月3日 | 日本で都市再開発法公布。 |
6月3日 | 文化放送の深夜番組『セイ!ヤング』が放送開始[注釈 4]。 |
6月3日 | 文化放送の深夜番組『セイ!ヤング』が放送開始[注釈 2]。 |
6月8日 | 南ベトナムに北ベトナム政府支配下の地下政府・南ベトナム共和国臨時革命政府が樹立。 |
6月10日 | 国鉄バスが東名ハイウェイバスおよび日本初の夜行高速バス「ドリーム号」の運行を開始。 |
6月10日 | 日本の経済企画庁が、日本の国民総生産 (GNP) が西ドイツを抜いて世界第2位となったと発表。 |
6月12日 | 日本初の原子力船「むつ」が進水。 |
6月20日 | ジョルジュ・ポンピドゥがフランス大統領に就任。 |
6月22日 | オハイオ州カヤホガ川で沿岸の工場から排出された大量の廃油などが燃え火事に。タイム誌に大きく取り上げられ、アメリカ合衆国環境保護庁 (EPA) 設立のきっかけとなる。 |
6月22日 | オハイオ州カヤホガ川で沿岸の工場から排出された大量の廃油などが燃え火災が発生。タイム誌に大きく取り上げられ、アメリカ合衆国環境保護庁 (EPA) 設立のきっかけとなる。 |
6月23日 | 宇宙開発事業団法公布。 |
6月28日 | ニューヨークでストーンウォールの反乱が起きる。 |
6月28日 | 新宿駅西口地下広場で開かれていたベ平連による反戦フォーク集会が暴動化し機動隊と衝突。64名を逮捕。 |
6月28日 | 新宿駅西口地下広場で開かれていたベ平連による反戦フォーク集会が暴動化し機動隊と衝突。64名が逮捕された。 |
7月1日 | 東京証券取引所が東証株価指数の公表を開始。 |
<前の100件 次の100件>