年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
1945年(昭和20年)に起きた出来事
日付 | 詳細 |
---|---|
1月2日 | 国鉄長野原線(現:吾妻線)が開業。 |
1月9日 | 第二次世界大戦・ルソン島の戦い: 米軍がルソン島上陸を開始。 |
1月12日 | 第二次世界大戦で、ソ連軍がドイツ戦線を突破しポーランドに進撃。 |
1月13日 | 第二次世界大戦・独ソ戦: 赤軍がケーニヒスベルク(カリーニングラード)に到達、街を包囲。 |
1月13日 | セルゲイ・プロコフィエフの交響曲第5番が初演。 |
1月13日 | 日本の東海地方でマグニチュード6.8の三河地震発生。死者2,306人。 |
1月16日 | 第二次世界大戦: アドルフ・ヒトラーが総統地下壕に移る。 |
1月17日 | 第二次世界大戦・ヴィスワ=オーデル攻勢: ソ連赤軍が、ドイツ占領下のポーランドの首都ワルシャワを解放。 |
1月17日 | ハンガリー駐在のスウェーデン外交官ラウル・ワレンバーグがソ連軍司令部へ向かったのを最後に失跡。 |
1月20日 | 第二次世界大戦: ハンガリーが枢軸国から離脱。 |
1月21日 | 新潟県小滝村(現:糸魚川市)にて雪崩発生。民家一軒が全壊、6人死亡。 |
1月27日 | 第二次世界大戦: ドイツのアウシュヴィッツ強制収容所がソ連軍により解放。 |
1月28日 | 第二次世界大戦: ビルマ公路を通った最初のトラックが中国国境に到着。 |
1月30日 | 第二次世界大戦: 東プロイセンの避難民や傷病兵を乗せた客船「ヴィルヘルム・グストロフ」がソ連海軍の潜水艦により撃沈。9,343人が死亡。 |
1月31日 | 第二次世界大戦: アメリカ陸軍の二等兵エディ・スロヴィクが脱走・敵前逃亡の罪で銃殺刑に処される。 |
2月4日 | 第二次世界大戦: ウィンストン・チャーチル、フランクリン・ルーズベルト、ヨシフ・スターリンによるヤルタ会談が始まる。 |
2月5日 | 第二次世界大戦: ダグラス・マッカーサーがフィリピンからの撤退以来初めてマニラに戻る。 |
2月8日 | 第二次世界大戦: ヴェリタブル作戦開始。イギリスとカナダによるライン川西岸の占領作戦。 |
2月8日 | 第二次世界大戦: ミハイル・デヴャタエフがウーゼドム島のペーネミュンデ(Peenemünde)にあるナチス強制収容所から、ハインケル He111を奪い9人のソ連人収容者と共に脱走する。 |
2月13日 | 第二次世界大戦・独ソ戦: ブダペスト包囲戦が終結。赤軍がブダペストを占領。 |
2月13日 | 第二次世界大戦: イギリス空軍・アメリカ空軍が無防備都市宣言していたドレスデンを空襲、2万人以上が犠牲に(ドレスデン爆撃)。 |
2月14日 | 第二次世界大戦: 近衛文麿が昭和天皇に米英との講和を唱える上奏を行う。(近衛上奏文) |
2月16日 | 第二次世界大戦・太平洋戦争・日本本土空襲: アメリカ軍機1,200機が関東各地を攻撃。以降、空襲が激化する。 |
2月19日 | 第二次世界大戦・硫黄島の戦い: 海兵隊を主力とするアメリカ軍が、硫黄島に上陸。 |
2月23日 | 第二次世界大戦: 硫黄島の戦いにて米兵が擂鉢山山頂に星条旗を掲揚。(硫黄島の星条旗) |
2月23日 | 第二次世界大戦: イギリス空軍がプフォルツハイムを空襲、17,000人以上が死亡。 |
2月24日 | 緒方竹虎襲撃事件。 |
2月25日 | 第二次世界大戦: トルコがドイツに宣戦布告。 |
2月26日 | 伊号第三百七十潜水艦が戦没。 |
2月28日 | 太平洋戦争: ビサヤ諸島の戦い。 |
3月1日 | 日本の大審院が1942年に行われた翼賛選挙における鹿児島2区の選挙結果を無効とする判決を下す。(鹿児島2区選挙無効事件) |
3月3日 | 第二次世界大戦: アメリカ軍・フィリピン軍が、日本が占領していたマニラを奪還。 |
3月6日 | 第二次世界大戦: 国民勤労動員令公布・施行。 |
3月7日 | 第二次世界大戦: アメリカ軍がライン川に残った2つの橋のうちの一つ・ルーデンドルフ橋を確保。 |
3月7日 | ユーゴスラビアでヨシップ・ブロズ・チトーを首班とする人民政府が成立。 |
3月9日 | 第二次世界大戦・太平洋戦争: フランス領インドシナに駐留していた日本軍がフランス軍を攻撃。(明号作戦) |
3月10日 | 第二次世界大戦・日本本土空襲: 東京大空襲。 |
3月10日 | 第二次世界大戦・日本本土空襲: 第1回平空襲。 |
3月11日 | フランス領インドシナがフランスから独立。ベトナム帝国を成立させ、日本への恭順を宣言。 |
3月12日 | 第二次世界大戦: フランス領インドシナの植民地政府を破った日本軍が、シハヌーク国王にカンボジアの独立を宣言させる。 |
3月12日 | 第二次世界大戦・日本本土空襲: 名古屋市街地に標的とする最大の空襲。 |
3月13日 | 第二次世界大戦・日本本土空襲: 大阪市が初めて空襲される。(大阪大空襲) |
3月14日 | 第二次世界大戦: イギリス空軍の第617中隊がグランドスラム爆弾を初めて使用し、ドイツのビーレフェルト鉄橋の2箇所の目標を破壊。 |
3月15日 | 第二次世界大戦: 硫黄島の戦いで、アメリカ軍が硫黄島の完全占領を発表。 |
3月17日 | 第二次世界大戦・日本本土空襲: 神戸大空襲。 |
3月17日 | 第二次世界大戦: 硫黄島の戦いで、米軍が硫黄島最北端まで到達し、全島を占領。 |
3月17日 | 第二次世界大戦: アメリカ軍が占領し補強工事中だったライン川のルーデンドルフ橋が自然崩落。工兵28人が死亡。 |
3月18日 | 第二次世界大戦: 国民学校初等科以外の全ての授業を4月から1年間停止することを決定。 |
3月18日 | XBT2D-1試作艦上攻撃機が初飛行。 |
3月19日 | 第二次世界大戦: アドルフ・ヒトラーがドイツ国内のインフラ破壊を指令。(ネロ指令) |
3月19日 | 第二次世界大戦・九州沖航空戦: アメリカ海軍の航空母艦「フランクリン」が日本海軍の爆撃機「銀河」1機の攻撃を受け大破、724名の死者を出す。 |
3月19日 | 第二次世界大戦・日本本土空襲: 名古屋大空襲 |
3月21日 | 第二次世界大戦: 大本営が硫黄島玉砕を発表。 |
3月21日 | 第二次世界大戦: ロケット特攻機「桜花」が初めて実戦投入されるも、出撃した部隊は母機もろとも全滅し、戦果無し。 |
3月21日 | 第二次世界大戦: イギリス空軍がカルタゴ作戦を実施。 |
3月22日 | アラブ連盟創設。 |
3月23日 | 青森県赤石村で雪泥流(土石流)が発生。87名死亡。 |
3月26日 | 第二次世界大戦: 硫黄島の戦い: 最後まで米軍に抗戦していた栗林忠道配下の部隊が全滅。 |
3月26日 | 第二次世界大戦・沖縄戦: 米軍が座間味島に上陸。 |
3月27日 | 第二次世界大戦: アメリカ軍が日本周辺の機雷封鎖作戦「飢餓作戦」を開始。 |
3月29日 | 第二次世界大戦: ドイツのV1飛行爆弾によるイギリス本土への攻撃が終息。 |
3月30日 | 第二次世界大戦: ソ連軍がオーストリアに侵入し、ウィーンを占領。 |
3月30日 | 翼賛政治会が解散され大日本政治会が発足。 |
4月1日 | 第二次世界大戦・沖縄戦:米軍が沖縄本島に上陸。 |
4月1日 | 阿波丸事件。 |
4月5日 | 第二次世界大戦:ソ連が日ソ中立条約の不延長を日本に通告。8月に宣戦布告。 |
4月5日 | 小磯國昭内閣が総辞職。 |
4月7日 | 第二次世界大戦: アメリカ陸軍第30歩兵師団第117歩兵連隊がハーメルンを占領する。 |
4月7日 | 第二次世界大戦: 戦艦大和が沖縄への特攻作戦の途上、撃沈される。 |
4月7日 | 鈴木貫太郎内閣が発足。 |
4月9日 | 第二次世界大戦: キールに停泊中のドイツの重巡洋艦アドミラル・シェーアがイギリス空軍機の爆撃を受け沈没。 |
4月11日 | 第二次世界大戦: アメリカ軍がブーヘンヴァルト強制収容所を解放。 |
4月12日 | フランクリン・ルーズベルト米大統領が在任中に死去。副大統領ハリー・S・トルーマンが大統領に昇格。 |
4月13日 | 第二次世界大戦・ウィーン攻勢: 赤軍がウィーンを占領。 |
4月14日 | 翌日にかけて連合国軍によるポツダム空襲。 |
4月15日 | 第二次世界大戦: ベルゲン・ベルゼン強制収容所がイギリス軍により解放される。 |
4月15日 | 第二次世界大戦・日本本土空襲: 米軍機が東京南部・川崎を無差別爆撃。死者841名。 |
4月16日 | 第二次世界大戦・ベルリンの戦い: ソ連軍がベルリンの総攻撃を開始。 |
4月16日 | 改正兌換券200円 (藤原200円)が使用開始。 |
4月23日 | 玉栄丸爆発事故が発生。 |
4月25日 | 第二次世界大戦: ドイツに進撃した米ソ両軍がエルベ川で遭遇。(エルベの誓い) |
4月25日 | 連合国50か国代表が参加するサンフランシスコ会議が始まる。6月26日まで。 |
4月25日 | イタリア社会共和国が崩壊。 |
4月27日 | 第二次世界大戦: ベニート・ムッソリーニがパルチザンに捕縛され、翌日銃殺される。 |
4月28日 | イタリアの独裁者ムッソリーニがスイスへ逃亡中、パルチザンに捕えられ即決裁判により銃殺。 |
4月29日 | ベニート・ムッソリーニの銃殺死体がミラノのロレート広場で逆さ吊りにして晒される。 |
4月29日 | アドルフ・ヒトラーとエヴァ・ブラウンが結婚。翌日自殺。 |
4月29日 | 第二次世界大戦・イタリア戦線: ドイツ国防軍C軍集団の代理、フォン・シュヴァイニッツ中佐とヴェンナー親衛隊少佐がカゼルタ宮殿で地中海作戦戦域最高司令官ハロルド・アレキサンダー英陸軍元帥への降伏文書に署名する。 |
4月30日 | 前日結婚したアドルフ・ヒトラーとエヴァ・ブラウンが自殺。 |
4月30日 | ヒトラーの「政治的遺言」によりドイツ大統領にカール・デーニッツ、首相にヨーゼフ・ゲッベルスがそれぞれ就任。 |
5月1日 | ヒトラーの遺書によって前日にドイツ国首相に任命されたヨーゼフ・ゲッベルスが、愛児を殺害した後に妻マクダとともに自殺。 |
5月1日 | 芸備銀行、呉銀行、備南銀行、三次銀行及び広島合同貯蓄銀行が合併し、(新)芸備銀行(現:広島銀行)設立。 |
5月2日 | 第二次世界大戦・ベルリンの戦い: 赤軍が総統官邸を占領。 |
5月2日 | 第二次世界大戦: イタリア戦線の枢軸軍が連合軍に降伏。 |
5月3日 | 第二次世界大戦・ビルマの戦い: 英印軍第15軍団のチェインバーズ少将率いる第26インド歩兵師団がラングーン川からラングーンを占領する。 |
5月5日 | 第二次世界大戦: カナダ軍・イギリス軍により、ナチス占領下のオランダ・デンマークが解放される。 |
5月5日 | 第二次世界大戦: 日本から飛来した風船爆弾の不発弾がアメリカ・オレゴン州で爆発し、民間人6人が死亡。第二次大戦でのアメリカ本土での唯一の死者となる。 |
5月5日 | 熊本県・大分県境にB-29が墜落。米兵4人が殺害され、残り6人も九州帝国大学で生体解剖される。(九州大学生体解剖事件) |
5月6日 | 第二次世界大戦: ナチス・ドイツで連合国向けプロパガンダ放送をしていた枢軸サリーことミルドレッド・エリザベス・シスクが最後の放送を行う。 |
5月6日 | 第二次世界大戦: 独ソ戦最後の戦いであるプラハの戦いが始まる。 |