1942年(昭和17年)に起きた出来事

自分の誕生年1942年(昭和17年)に起きた出来事にはこんなものがあります。(全168件)

<前の100件  次の100件>
日付 詳細
1月2日 第二次世界大戦: 日本軍がマニラを占領。
1月2日 第二次世界大戦: 興亜奉公日を廃止し、毎月8日を大詔奉戴日とすることを閣議決定。
1月6日 改正兌換券200円 5円が発行。
1月11日 第二次世界大戦: 日本陸軍の第五師団によってクアラルンプール占領。
1月11日 第二次世界大戦: 蘭印作戦開始。日本軍がオランダ領東インドのタラカン島とメナドに侵攻する。
1月17日 戦費捻出のためタバコの大幅値上げが実施される。金鵄(ゴールデンバット)が1.5倍に値上がりした様は、唱歌「紀元二千六百年」の替え歌「金鵄あがって15銭」として伝えられた。
1月19日 抑留していたドイツ人を護送中のオランダ貨物船「ファン・イムホフ」がインド洋上で日本軍によって撃沈、救助活動が充分に行われないままドイツ人非戦闘員多数が犠牲となる。(ファン・イムホフ号事件)
1月20日 ヴァンゼー会議でホロコーストが最終決定。
1月23日 第二次世界大戦: 日本軍がラバウルを占領。
1月24日 第二次世界大戦・南方作戦: バリクパパン沖海戦
1月25日 第二次世界大戦: タイがアメリカ合衆国・イギリスに宣戦布告。
1月27日 第二次世界大戦: エンドウ沖海戦。
1月31日 第二次世界大戦・マレー作戦: 日本軍によりマレー半島最南端のジョホール・バルが陥落。
2月1日 第二次世界大戦: 日本で、味噌・醤油の配給制、衣料の切符配給制を開始。
2月1日 毛沢東が「文化人の問題、我々の立場の問題、それらの学習の問題を解決しなければならない」と談話、中国共産党で整風運動がはじまる。
2月2日 大日本国防婦人会・愛国婦人会・大日本聯合婦人会を統合して大日本婦人会が発足。
2月4日 第二次世界大戦: ジャワ沖海戦。
2月8日 第二次世界大戦: シンガポールの戦いが始まる。
2月8日 第二次世界大戦: オランダ植民地軍の一般破壊部隊(AVC、Algemene Vernielings Corps)は、日本軍による占領を避けるために南ボルネオのバンジャルマシンに火を放つ。
2月10日 グレン・ミラーが、「チャタヌーガ・チュー・チュー」の120万枚発売を記念して史上初のゴールドディスクを授与される。
2月14日 第二次世界大戦・蘭印作戦: 大日本帝国陸軍挺進第2連隊(落下傘部隊)がスマトラ島パレンバンに奇襲攻撃を敢行。(パレンバン空挺作戦)
2月16日 バンカ島事件。
2月18日 大東亜戦争戦勝祝賀第一次国民大会が日比谷公園で開催。日本軍がシンガポールを陥落させたことを受けてのもの。各地でも同様の祝賀式が開催。
2月18日 シンガポール華僑粛清事件
2月19日 第二次世界大戦・日本のオーストラリア空襲: 日本海軍の艦載機がオーストラリアのダーウィンを空襲、243名の死者を出す。
2月19日 第二次世界大戦・日系人の強制収容: フランクリン・ルーズベルト米大統領が敵性外国人の強制収容を可能とする大統領令9066号に署名(追憶の日 (Day of Remenbrance))。
2月19日 カナダにおいてナチス・ドイツの侵攻を想定した演習『もしもの日』が実施される。
2月20日 第二次世界大戦: バリ島沖海戦で日本海軍が連合軍艦隊に勝利。
2月21日 日本で食糧管理法を公布。
2月23日 税務代理士法公布。(税理士記念日)
2月23日 翼賛政治体制協議会結成。
2月24日 アメリカの外国向け放送VOA(ボイス・オブ・アメリカ)が放送を開始。
2月24日 日本海軍の伊号第一七潜水艦がカリフォルニア州エルウッドの製油所を砲撃。
2月25日 第二次世界大戦: 「ロサンゼルスの戦い」。サンタモニカ上空を飛行する物体を米軍が日本軍機と誤認し対空砲火。ラジオで中継され、西海岸の住民がパニックになる。
2月27日 第二次世界大戦・南方作戦: スラバヤ沖海戦。日本海軍が連合軍艦隊に勝利する。
3月1日 第二次世界大戦・バタビア沖海戦: 日本海軍が連合軍艦隊に勝利し、インドネシア方面の連合軍艦隊は壊滅。
3月1日 第二次世界大戦: 日本軍がジャワ島に上陸。
3月2日 第二次世界大戦: オーストラリアがタイ王国に宣戦布告。
3月2日 第二次世界大戦: アメリカ西海岸居住の日系人に、立ち退き・強制収容所への収容が命令される。
3月5日 ドミートリイ・ショスタコーヴィチの交響曲第7番が初演。
3月5日 アメリカ海軍の建設工兵隊・シービー設置。
3月6日 第二次世界大戦: 海軍省が、真珠湾攻撃で戦死した特別攻撃隊員9人を軍神として顕彰。
3月8日 第二次世界大戦で、日本軍がラングーンを占領する。
3月9日 第二次世界大戦・太平洋戦争・蘭印作戦: オランダ領東インドのオランダ軍が日本軍に降伏。
3月11日 第二次世界大戦・フィリピンの戦い: マッカーサー将軍がコレヒドール島から退却。
3月22日 第二次世界大戦: 第2次シルテ湾海戦。
3月23日 第二次世界大戦: 日本軍がインド洋のアンダマン諸島を占領。
3月23日 第二次世界大戦: 米軍の沖縄上陸作戦開始に伴い、ひめゆり学徒隊に動員令が下る。
3月30日 ノルウェー亡命政府が対日断交を宣言。
3月31日 第二次世界大戦: 日本軍がクリスマス島を占領。
4月1日 第二次世界大戦: 日本放送協会が米軍向け放送「ゼロ・アワー」を開始。女性アナウンサー東京ローズが米軍兵士の間で話題となる。
4月1日 外国人の永代借地権が撤廃。安政5年以来続いていた永代貸借権(地租の負担が不要)が解消され、一般的な土地所有権に変更された。
4月5日 第二次世界大戦: セイロン沖海戦が始まる。日本海軍の急降下爆撃により英国東洋艦隊の重巡洋艦コーンウォール・ドーセットシャーが沈没。
4月9日 第二次世界大戦: 日本軍がフィリピンのバターン半島を占領。(バターン死の行進)
4月10日 広島電鉄設立。
4月17日 第二次世界大戦: フランスのアンリ・ジロー将軍がドレスデン郊外の捕虜収容所から脱走。
4月18日 第二次世界大戦・日本本土空襲: 東京・名古屋・四日市・神戸にB-25爆撃機16機が初来襲。(ドーリットル空襲)
4月18日 ピエール・ラヴァルがヴィシー政権の首相に就任。
4月23日 横浜市中区常盤町1丁目YMCAの一部を仮校舎として横浜中学校開校式を挙行。
4月26日 満州国・本渓湖炭鉱で粉塵爆発。坑夫1,549人が死亡。
4月29日 近衛秀麿の新交響楽団の運営に日本放送協会が参画、日本交響楽団に改称。NHK交響楽団の前身。
4月30日 第21回衆議院議員総選挙(翼賛選挙)。
5月1日 東京横浜電鉄が京浜電鉄・小田急電鉄を吸収合併し東京急行電鉄が発足(大東急)。
5月3日 第二次世界大戦・フロリダ諸島の戦い: 日本軍がツラギ(現ソロモン諸島)を占領する。
5月4日 第二次世界大戦・ニューギニアの戦い: 珊瑚海海戦が始まる。
5月7日 第二次世界大戦: 珊瑚海海戦
5月8日 第二次世界大戦・珊瑚海海戦: ポートモレスビーを攻略しようとした日本海軍と連合国海軍の間で史上初の航空母艦同士の海戦が発生、日本側は連合国空母1隻撃沈、1隻大破の戦果を得るが上陸作戦中止。(海戦は戦術的勝利)
5月8日 第二次世界大戦: 民間人1,300人以上が乗った客船大洋丸が米潜水艦の雷撃により沈没。
5月12日 第二次世界大戦・独ソ戦: 第二次ハリコフ攻防戦が始まる。
5月20日 翼賛政治会結成。帝国議会議員のほぼ全員が参加。
5月20日 和歌山県田辺市が市制施行。
5月22日 第二次世界大戦: メキシコが連合国側で参戦。
5月22日 大日本帝国陸軍の航空隊中佐、陸軍飛行第64戦隊長である加藤建夫がアキャブ基地に飛来したブリストル ブレニムを一式戦闘機5機で迎撃に当たる最中で戦死。
5月24日 大洋軍対名古屋軍戦が延長28回で日没によるコールド。プロ野球の世界最長延長記録。
5月26日 日本文学報国会設立。
5月26日 第二次世界大戦: ビル・ハケイムの戦いが始まる。
5月27日 第二次世界大戦: プラハでラインハルト・ハイドリヒがイギリスの支援下にあった暗殺部隊の襲撃を受ける。ハイドリヒは6月4日に死亡。(エンスラポイド作戦)
5月30日 第二次世界大戦: イギリス軍がドイツの古都ケルンに大規模爆撃。(en:Bombing of Cologne in World War II)
5月31日 第二次世界大戦: 日本海軍による特殊潜航艇によるシドニー港攻撃が行われる。
6月4日 第二次世界大戦: ミッドウェー海戦が始まる。(日本時間では6月5日)
6月5日 第二次世界大戦・ミッドウェー海戦:主力空母「加賀」「蒼龍」が沈没し日本海軍機動艦隊が壊滅状態に陥る。
6月6日 第二次世界大戦・アリューシャン方面の戦い: 日本軍がアリューシャン列島のアッツ島を占領。
6月6日 第二次世界大戦・ミッドウェー海戦:主力空母「赤城」「飛龍」が沈没し日本海軍機動部隊が事実上壊滅。
6月7日 第二次世界大戦: ミッドウェー海戦が終結。
6月7日 第二次世界大戦・アリューシャン方面の戦い: 日本軍がアリューシャン列島のキスカ島を占領。
6月8日 第二次世界大戦: 日本の伊号第二十一潜水艦と伊号第二十四潜水艦がシドニー及びニューカッスルを砲撃(特殊潜航艇によるシドニー港攻撃)。
6月8日 第二次世界大戦: 日本で、軍事費不足を補うための戦時郵便貯金切手(弾丸切手)を発売。
6月10日 第二次世界大戦: ナチス・ドイツがラインハルト・ハイドリヒ暗殺の報復としてチェコのリディツェで住民を虐殺。
6月10日 北海道北見市が市制施行。
6月11日 第二次世界大戦: アメリカ合衆国が、レンドリース法に基づくソビエト連邦への軍需物資の供給を決定。
6月11日 関門鉄道トンネルが単線で暫定開通。
6月12日 ホロコースト: アンネ・フランクが13歳の誕生日プレゼントとして日記帳をもらう。『アンネの日記』の書き始め。
6月13日 アメリカで、戦略事務局(アメリカ中央情報局〈CIA〉の前身)と戦争情報局が発足。
6月16日 第二次世界大戦: 日本軍がガダルカナル島に上陸。
6月21日 第二次世界大戦: ドイツ軍のロンメル将軍が北アフリカのトブルクでイギリス軍に歴史的勝利を収める。
6月21日 第二次世界大戦・アメリカ本土砲撃: フォート・スティーブンス砲撃。オレゴン州コロンビア川河口近くを航行中の日本の伊号第二五潜水艦から行われた複数発の砲撃がフォート・スティーブンス陸軍基地近くに着弾。日本軍による数少ないアメリカ本土攻撃の一つ。
6月24日 第二次世界大戦: ナチス・ドイツがラインハルト・ハイドリヒ暗殺の報復としてチェコのレジャーキで住民を虐殺。
6月26日 日本のホーリネス教会の聖職者96名が逮捕。(ホーリネス弾圧事件)
6月28日 第二次世界大戦: ドイツ軍がブラウ作戦を発動する。
7月1日 第二次世界大戦・北アフリカ戦線: 第一次エル・アラメインの戦いが始まる。
<前の100件  次の100件>
ページトップへ移動