1924年(大正13年)生まれの年齢早見表

今年で「満100歳」になります。

1924年(大正13年)生まれの1~120歳までの年齢表です。
この年の干支は「子年(ねずみ)」です。

誕生日前は、表示年齢から1を引いてください。

西暦 和暦 満年齢 出来事
1925年 大正14年 1歳
1926年 大正15年/昭和元年
※12月25日に改元
2歳
1927年 昭和2年 3歳
1928年 昭和3年 4歳
1929年 昭和4年 5歳
1930年 昭和5年 6歳
1931年 昭和6年 7歳 小学校入学(4月)
1932年 昭和7年 8歳
1933年 昭和8年 9歳
1934年 昭和9年 10歳
1935年 昭和10年 11歳
1936年 昭和11年 12歳
1937年 昭和12年 13歳 小学校卒業(3月)
中学校入学(4月)
1938年 昭和13年 14歳
1939年 昭和14年 15歳
1940年 昭和15年 16歳 中学校卒業(3月)
高校入学(4月)
1941年 昭和16年 17歳
1942年 昭和17年 18歳 厄年(女)※1
1943年 昭和18年 19歳 高校卒業(3月)
大学・短大入学(4月)
1944年 昭和19年 20歳
1945年 昭和20年 21歳 短大卒業(3月)
1946年 昭和21年 22歳
1947年 昭和22年 23歳 大学卒業(3月)
1948年 昭和23年 24歳 厄年(男)※1
1949年 昭和24年 25歳
1950年 昭和25年 26歳
1951年 昭和26年 27歳
1952年 昭和27年 28歳
1953年 昭和28年 29歳
1954年 昭和29年 30歳
1955年 昭和30年 31歳
1956年 昭和31年 32歳 大厄年(女)※1
1957年 昭和32年 33歳
1958年 昭和33年 34歳
1959年 昭和34年 35歳
1960年 昭和35年 36歳 厄年(女)※1
1961年 昭和36年 37歳
1962年 昭和37年 38歳
1963年 昭和38年 39歳
1964年 昭和39年 40歳
1965年 昭和40年 41歳 大厄年(男)※1
1966年 昭和41年 42歳
1967年 昭和42年 43歳
1968年 昭和43年 44歳
1969年 昭和44年 45歳
1970年 昭和45年 46歳
1971年 昭和46年 47歳
1972年 昭和47年 48歳
1973年 昭和48年 49歳
1974年 昭和49年 50歳
1975年 昭和50年 51歳
1976年 昭和51年 52歳
1977年 昭和52年 53歳
1978年 昭和53年 54歳
1979年 昭和54年 55歳
1980年 昭和55年 56歳
1981年 昭和56年 57歳
1982年 昭和57年 58歳
1983年 昭和58年 59歳
1984年 昭和59年 60歳 厄年(男)※1
還暦かんれき※2
西暦 和暦 満年齢 出来事
1985年 昭和60年 61歳
1986年 昭和61年 62歳
1987年 昭和62年 63歳
1988年 昭和63年 64歳
1989年 昭和64年/平成元年
※1月8日に改元
65歳
1990年 平成2年 66歳
1991年 平成3年 67歳
1992年 平成4年 68歳
1993年 平成5年 69歳 古希こき※2
1994年 平成6年 70歳
1995年 平成7年 71歳
1996年 平成8年 72歳
1997年 平成9年 73歳
1998年 平成10年 74歳
1999年 平成11年 75歳
2000年 平成12年 76歳 喜寿きじゅ※2
2001年 平成13年 77歳
2002年 平成14年 78歳
2003年 平成15年 79歳 傘寿さんじゅ※2
2004年 平成16年 80歳
2005年 平成17年 81歳
2006年 平成18年 82歳
2007年 平成19年 83歳
2008年 平成20年 84歳
2009年 平成21年 85歳
2010年 平成22年 86歳
2011年 平成23年 87歳 米寿べいじゅ※2
2012年 平成24年 88歳
2013年 平成25年 89歳 卒寿そつじゅ※2
2014年 平成26年 90歳
2015年 平成27年 91歳
2016年 平成28年 92歳
2017年 平成29年 93歳
2018年 平成30年 94歳
2019年 平成31年/令和元年
※5月1日に改元
95歳
2020年 令和2年 96歳
2021年 令和3年 97歳
2022年 令和4年 98歳 白寿はくじゅ※2
2023年 令和5年 99歳 百寿ひゃくじゅ※2
2024年 令和6年 100歳
2025年 令和7年 101歳
2026年 令和8年 102歳
2027年 令和9年 103歳
2028年 令和10年 104歳
2029年 令和11年 105歳
2030年 令和12年 106歳
2031年 令和13年 107歳 茶寿ちゃじゅ※2
2032年 令和14年 108歳
2033年 令和15年 109歳
2034年 令和16年 110歳 皇寿こうじゅ※2
2035年 令和17年 111歳
2036年 令和18年 112歳
2037年 令和19年 113歳
2038年 令和20年 114歳
2039年 令和21年 115歳
2040年 令和22年 116歳
2041年 令和23年 117歳
2042年 令和24年 118歳
2043年 令和25年 119歳 大還暦だいかんれき※2
2044年 令和26年 120歳

※1 厄年は一般的に「数え年」で計算されますが、神奈川県にある川崎大師のように「満年齢」で考えるところもまれにあるようです。厄払い・厄除けを検討されている方は事前に厄払い・厄除けをお願いする神社・お寺さんに確認すると良いでしょう。
なお、厄年の年齢は以下の通りとなります。

男性の厄年 女性の厄年
25歳 42歳(大厄) 61歳 19歳 33歳(大厄) 37歳

※2 各長寿を祝う節目の年齢は『数え年』とされています。

還暦 古希 喜寿 傘寿 米寿 卒寿 白寿 百寿 茶寿 皇寿 大還暦
61歳 70歳 77歳 80歳 88歳 90歳 99歳 100歳 108歳 111歳 120歳

「数え年」・・・生まれた年を1歳と考え、誕生日にかかわらず、年が変わる1月1日(元旦)に全員が1つ年を重ねます。
「満年齢」・・・生まれた年を0歳とし、誕生日ごとに1歳ずつ年を加えていく考え方。
「大厄」・・・男性・女性ともに身体や環境の変化などにより、災厄・災難に最も見舞われることが多い年とされています。

1924年(大正13年)生まれの著名人

自分と同じ誕生年の芸能人や有名人にはこんな方々がいます。(全155人)

名前 詳細 誕生日
石川尚任 元プロ野球選手 7月30日
岡本敦郎 歌手 12月25日
川畑博 元プロ野球選手 11月23日
塩田丸男 作家、評論家 7月27日
塚本悦郎 元プロ野球選手 11月30日
木村保久 元プロ野球選手 5月29日
町田博子 女優 10月25日
團伊玖磨 作曲家、エッセイスト 4月7日
今西錬太郎 元プロ野球選手 9月14日
海原小浜 漫才師(海原お浜・小浜) 4月15日
同じ生まれ年の著名人を全て見る

1924年(大正13年)に起きた出来事

自分の誕生年に起きた出来事にはこんなものがあります。(全65件)

日付 出来事
6月2日 カルビン・クーリッジ米大統領が、アメリカ合衆国の領域内で生まれた全てのアメリカ先住民に市民権を与えるインディアン市民権法に署名し、法律が発効。
5月21日 シカゴ大学の学生レオポルドとローブがユダヤ人実業家の息子を誘拐・殺害。
5月27日 ミュージック・コーポレーション・オブ・アメリカ (MCA) 創業。
10月31日 西表島北北東海底火山が噴火。その後大量の軽石が漂流し、日本各地の海岸に漂着。
6月7日 第二次護憲運動により清浦奎吾内閣が総辞職。
1月7日 日本で清浦奎吾が第23代内閣総理大臣に就任し、清浦内閣が発足。
8月21日 國民新聞が日本で初めて天気図を新聞に掲載。
4月12日 九州鉄道の福岡駅開業。
10月2日 国際連盟第5回総会でジュネーブ平和議定書が可決。
4月26日 東京・日比谷野外音楽堂で日本軽体重級拳闘選手権試合を開催。日本初のボクシングタイトルマッチが開催される。
1924年(大正13年)に起きた出来事を全て見る

ギネス世界記録 2014によると、日本人の平均寿命は男性が80.1歳、女性が87.2歳、男女平均が83.7歳で、最も平均寿命の長い国は193カ国中、日本であるとされています。

サイトTOP>1924年(大正13年)生まれの年齢早見表
ページトップへ移動