1917年(大正6年)に起きた出来事

自分の誕生年1917年(大正6年)に起きた出来事にはこんなものがあります。(全66件)

<前の100件  次の100件>
日付 詳細
1月17日 アメリカ合衆国がデンマークからヴァージン諸島を2,500万ドルで買収。
1月20日 インドネシアのバリ島でM6.8の地震、約1300人死亡。
1月22日 ウッドロウ・ウィルソン米大統領が、「勝利なき平和を」と第一次世界大戦休戦を両陣営に呼びかける。
1月31日 第一次世界大戦: ドイツがUボートによる無制限潜水艦作戦を開始すると発表。
2月3日 米国がドイツと国交断絶
2月5日 メキシコの現行の憲法が採択。
2月14日 『主婦之友』創刊。
2月24日 第一次世界大戦: アメリカの駐英大使が、イギリスが傍受したツィンメルマン電報を受け取る。
3月4日 モンタナ州選出のジャネット・ランキン下院議員が初登院。アメリカ初の女性下院議員。
3月8日 3月3日のロシアの首都ペトログラードでのストライキが全市に拡大。2月革命の始まり。
3月12日 第一次世界大戦: 第十次イゾンツォの戦い
3月15日 ロシア革命:ロシア皇帝ニコライ2世が退位させられる。
3月31日 アメリカ合衆国がデンマーク領西インド諸島を2500万ドルで購入し、ヴァージン諸島と改称。
4月4日 日本がロシアの臨時政府を承認。
4月6日 第一次世界大戦: アメリカ合衆国がドイツに対して宣戦布告。
4月13日 アメリカ海軍の戦艦「ニューメキシコ」が進水。
4月16日 レーニンが亡命先のスイスからペトログラードに帰還。
4月17日 ロシア革命: 前日にロシアに帰国したばかりのウラジーミル・レーニンが「四月テーゼ」を発表。戦争を続ける臨時政府の全権をソビエトが握るべきと主張。
4月20日 第13回衆議院議員総選挙が行われる。
4月27日 京都 - 東京512kmで「東海道五十三次関東関西対抗駅伝競走」を開催。初めて「駅伝」の名称が使われる。
5月12日 岡山県で現在の民生委員制度の前身にあたる済世顧問制度が発足。
5月13日 ポルトガル・ファティマで3人の子供の前にファティマの聖母が現れる。
6月4日 第1回ピューリッツァー賞表彰式。
6月10日 第一次世界大戦: オルティガーラ山の戦いが起こる。
6月11日 ギリシャで、国王コンスタンティノス1世が退位し亡命。代わって次男のアレクサンドロス1世が国王に即位。
6月11日 日本海軍の駆逐艦「榊」が地中海でオーストリア潜水艦に雷撃され艦首を切断、艦長以下59人が戦死。
6月13日 第一次世界大戦: ドイツ軍航空隊ゴータ G.IV爆撃機によるロンドン空襲で、小学生18名を含む162名が死亡し、432名が負傷した。
6月30日 アメリカ海軍の戦艦「アイダホ」が進水。
7月1日 安徽督軍張勲の後ろ盾により清の元皇帝愛新覚羅溥儀が復辟を宣言。(張勲復辟)
7月6日 アラブ反乱:ファイサル・イブン・フサインと英軍将校トーマス・エドワード・ロレンス率いるオスマン帝国への反乱軍がアカバを奪取。
7月9日 東京YMCAに日本初の室内温水プールが開場。
7月12日 張勲復辟: 北京政府国務総理段祺瑞率いる討逆軍が張勲軍を破り北京に入城、溥儀が退位を宣言。
7月14日 ゲオルク・ミヒャエリスがドイツ帝国宰相に就任。
7月16日 ロシア革命: 七月蜂起(七月事件)。ロシア・ペトログラードでボリシェヴィキが武装デモ。7月18日(ユリウス暦7月7日)にロシア臨時政府により鎮圧。
7月17日 ジョージ5世の命で英王室の家名がサクス=コバーグ=ゴータからウィンザーに改称、ウィンザー朝が始まる。
7月19日 ロシア臨時政府が、ペトログラードで蜂起 (en:July Days) を起こしたレーニンの逮捕を命じる。
7月22日 第一次世界大戦: シャム(現在のタイ)がドイツ帝国およびオーストリア=ハンガリー帝国に宣戦布告。
8月4日 第一次世界大戦: リベリアがドイツ帝国に宣戦布告。
8月14日 第一次世界大戦: 中華民国がドイツ帝国・オーストリア=ハンガリー帝国に宣戦布告。
8月18日 ギリシャテッサロニキで1917年テッサロニキ大火が発生。
8月19日 第一次世界大戦: 第十一次イゾンツォの戦いが始まる。
8月28日 ホワイトハウスでピケを行っていた婦人参政権論者10人が逮捕される。
9月10日 護法運動: 中華民国で孫文が広東軍政府を樹立し、段祺瑞の北京政府と並立する分裂状態となる。
9月12日 日本の大蔵省が「金貨幣・金地金輸出取締令」を公布。日本の金本位制が停止へ。
9月14日 ロシア共和国(Russian Republic)の建国が宣言される。
9月26日 第一次世界大戦: ポリゴンウッドの戦い(Battle of Polygon Wood)。
9月27日 日本女性で初めて自動車免許を栃木県の女性が取得。
9月30日 大正6年の高潮災害。台風通過と満潮の時刻が重なり、東京湾一帯の住宅街が水没。東京府の溺死者500人以上。
10月15日 第一次世界大戦: オランダ人ダンサーのマタ・ハリがドイツのスパイ容疑でフランス当局により銃殺。
10月24日 第一次世界大戦: カポレットの戦いが始まる。
10月25日 レニングラードで十月革命が発生。
10月31日 第一次世界大戦: ベエルシェバの戦い。
11月2日 石井・ランシング協定成立。
11月2日 イギリスのバルフォア外相が「ユダヤ人シオニスト諸組織に対する好意の宣言」(バルフォア宣言)を発表。パレスチナ内にユダヤ人の民族的郷土の建設を援助すると約束。
11月7日 レーニン率いるボリシェヴィキによりロシア10月革命が成立。
11月20日 ウクライナ初の近代国家となるウクライナ人民共和国が独立を宣言。
11月20日 第一次世界大戦: カンブレーの戦いはじまる。
11月26日 北米のプロアイスホッケーリーグNHLが発足。
12月6日 フィンランドがロシアからの独立を宣言。
12月6日 ハリファックス大爆発
12月7日 第一次世界大戦: アメリカがオーストリア=ハンガリー帝国に宣戦布告。
12月7日 野田醤油(現:キッコーマン)設立。
12月18日 相模鉄道が創立される。
12月20日 ソ連初の秘密警察「チェーカー」設立。
12月21日 大之浦桐野炭鉱(現:福岡県宮若市)にて爆発事故。死者・行方不明者361人。
12月21日 明治乳業設立。
<前の100件  次の100件>
ページトップへ移動