1915年(大正4年)に起きた出来事

自分の誕生年1915年(大正4年)に起きた出来事にはこんなものがあります。(全59件)

<前の100件  次の100件>
日付 詳細
1月12日 ロッキーマウンテン国立公園設置。
1月18日 日本が対華21ヶ条要求を発する。
1月21日 デトロイトで社会福祉団体「キワニス」が発足。
1月24日 第一次世界大戦: ドッガー・バンク海戦。
1月24日 テキサス州でサンディエゴ計画が発覚。
1月27日 アメリカ合衆国海兵隊がハイチを占領。
1月28日 アメリカで税関監視艇局と救命局を統合して沿岸警備隊を設置。
2月8日 ロサンゼルスで映画『國民の創生』が世界初公開。
2月19日 第一次世界大戦: ガリポリの戦いが始まる。
3月3日 アメリカで国家航空諮問委員会(NACA、NASAの前身)設置。
3月14日 第一次世界大戦: ドイツ海軍の巡洋艦「ドレスデン」がチリ沖でイギリス海軍の攻撃を受け沈没する。
3月18日 第一次世界大戦・ガリポリの戦い: 連合国によるダーダネルス海峡進攻作戦が失敗。
3月19日 冥王星が初めて写真に捉えられるが、当時は惑星だと認識されず。
3月25日 第12回衆議院議員総選挙。
3月27日 第一次世界大戦: ロシアの黒海艦隊によるボスポラス砲撃作戦が始まる。
4月5日 広島県産業奨励館(のちの原爆ドーム)竣工。
4月15日 ハイデラバード・ハイ・コート起工。
4月15日 武蔵野鉄道・池袋駅 - 飯能駅間(現在の西武池袋線)が開業。
4月19日 日本海軍の巡洋戦艦「榛名」・「霧島」が竣工する。
4月22日 第一次世界大戦: イーペルの戦い。ドイツ軍がフランス軍に対し史上初の大規模毒ガス攻撃を行う。
4月24日 青年トルコ革命: イスタンブールで250人のアルメニア人独立活動家が殺害される。アルメニア人虐殺の始まり。
4月25日 第一次世界大戦・ガリポリの戦い: 連合軍がガリポリ半島に上陸。
4月26日 第一次世界大戦: イタリアが連合国側に参戦する代わりに、南チロル・ダルマチアなどの未回収のイタリアを得るロンドン条約(ロンドン密約)が結ばれる。
5月7日 第一次世界大戦: ルシタニア号事件。乗客1198人が死去。その内、米国人が139人。
5月9日 中華民国の袁世凱政権が日本の対華21カ条要求を受諾する。
5月22日 カリフォルニア州のラッセン山が噴火。
5月23日 第一次世界大戦: イタリアがオーストリア・ハンガリーに宣戦布告。三国同盟を破棄して連合国側で参戦。
5月23日 山田耕筰の東京フィルハーモニー会管絃楽部が第1回演奏会を開催。
5月23日 東京駅 - 東京鉄道郵便局間に郵便物受渡用の地下電車が開通。日本初の地下鉄。
5月24日 第一次世界大戦: イタリア王国が三国同盟を破棄して連合国側で参戦したことにより、ドイツがイタリアと国交断絶。
5月25日 梁瀬長太郎が梁瀬商会(現在のヤナセ)を設立。
6月3日 第一次世界大戦: サンマリノがオーストリア=ハンガリー帝国に宣戦布告する。
6月5日 デンマークで女性参政権を認める憲法改正。
6月6日 焼岳で噴火。梓川がせき止められて大正池ができる。
6月9日 ウィリアム・ジェニングス・ブライアンがアメリカ合衆国国務長官を辞任。ドイツによる客船ルシタニア号撃沈の際の対独方針について、ウッドロウ・ウィルソン大統領と見解を異にしたため。
6月12日 杉本京太が邦文タイプライターの特許を獲得。
6月19日 アメリカ海軍の戦艦「アリゾナ」が進水。
6月21日 無線電信法公布。
6月23日 第一次世界大戦: 第一次イゾンツォの戦い
7月6日 西来庵事件。日本統治下の台湾・台南庁で抗日武装蜂起。
7月18日 第一次世界大戦: 第二次イゾンツォの戦いが始まる。
8月10日 日本にて、田熊常吉が日本初の国産ボイラー「タクマ式ボイラ」の特許を出願。
8月15日 東海道本線の横浜駅(2代目)が開業し、それまでの横浜駅(初代)を桜木町駅に改称。
8月17日 反ユダヤ主義: 米アトランタで少女殺害容疑により服役していたユダヤ系受刑者を群衆が刑務所より拉致、リンチにかけ殺害。(レオ・フランク事件)
8月17日 全国高等学校野球選手権大会の前身である第1回全国中等学校優勝野球大会が開幕した。
8月18日 第1回全国中等学校優勝野球大会(のちの全国高等学校野球選手権大会)が開幕。
9月5日 ツィンマーヴァルト会議が開催(~8日)、ツィンマーヴァルト運動の始まり。
9月15日 上海で雑誌『新青年』が創刊される。
9月15日 継続営業されているオーストラリア最古の映画館であるザ・ニュー・エンパイアー・シネマがニューサウスウェールズ州にオープン。
9月25日 山極勝三郎が皮膚癌の人工発生に成功と発表。
9月25日 第一次世界大戦: 第二次シャンパーニュの戦い(Second Battle of Champagne)が始まる。11月6日まで。
9月25日 第一次世界大戦: ルーの戦い(Battle of Loos)が始まる。9月28日まで。
10月5日 第一次世界大戦: ブルガリアが中央同盟国側として参戦。
10月18日 第一次世界大戦: 第三次イゾンツォの戦い。
11月10日 第一次世界大戦: 第四次イゾンツォの戦い。
11月10日 大正天皇の即位礼を京都御所の紫宸殿で挙行。
12月4日 東京株式市場が暴騰。第一次大戦景気が始まる。
12月9日 三毛別羆事件発生。
12月12日 中華民国大総統袁世凱が皇帝に即位、元号は洪憲とし、国号は中華帝国に改称。
<前の100件  次の100件>
ページトップへ移動