年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
1914年(大正3年)に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
1月5日 | フォード・モーターが従業員の8時間労働と日給5ドルの最低賃金導入を発表。 |
1月5日 | 定員の5倍を乗せていた駿河湾汽船「愛鷹丸」が沈没。死者121人。 |
1月12日 | 桜島で大噴火。大隅半島と陸続きになる。(大正大噴火) |
1月14日 | 沢柳事件: 京都帝国大学で、沢柳政太郎総長の人事に反発して法科大学の教授全員が辞表を提出。 |
1月23日 | 日本の衆議院予算委員会で島田三郎議員がシーメンスによる日本海軍へのリベート供与を追及、シーメンス事件に発展する。 |
2月14日 | 東京海上保険が自動車保険の事業免許取得、日本における自動車保険の発祥とされる。 |
3月7日 | ヴィルヘルム・フリードリヒ・ツー・ヴィートがアルバニア公に即位。 |
3月11日 | イギリスの外交官ヘンリー・マクマホンが、イギリス領インド帝国、ロシア帝国、モンゴル、チベット、中華民国北洋政府等の相互干渉地帯で、イギリス領インド帝国とチベット地方政府による国境線「マクマホンライン」を引く。 |
3月15日 | 秋田仙北地震 |
3月20日 | コネチカット州ニューヘイブンで第1回全米フィギュアスケート選手権が開催。 |
3月23日 | アメリカ海軍の戦艦オクラホマが進水。 |
3月24日 | シーメンス事件による国政の混乱の責任を負い、第一次山本権兵衛内閣が総辞職。 |
4月1日 | 宝塚少女歌劇(現在の宝塚歌劇団)が初公演。 |
4月16日 | 日本で大隈重信が第17代内閣総理大臣に就任し、第2次大隈内閣が発足。 |
4月16日 | 高知県須崎沖合で、暴風雨のため漁船84隻が沈没。乗組員多数が行方不明。 |
4月20日 | 朝日新聞で、夏目漱石の小説『心 先生の遺書』(後に『こゝろ』に改題)が連載開始。8月11日まで。 |
4月30日 | 大阪電気軌道上本町 - 奈良間(現・近鉄奈良線)が開業。生駒トンネルで生駒山地を貫く。 |
5月1日 | 東上鉄道(現・東武東上線)が開業。 |
6月14日 | ピエール・ド・クーベルタンが考案した五輪のマーク(オリンピックシンボル)がオリンピック大会旗として制定される。 |
6月28日 | サラエボ事件。オーストリア皇太子フランツ・フェルディナントとその妃ゾフィーがサラエボで暗殺される。第一次世界大戦のきっかけに。 |
7月3日 | イギリスとチベットがシムラ条約調印。 |
7月8日 | 孫文らが東京で中華革命党を結成する。 |
7月23日 | サラエボ事件: オーストリア・ハンガリー帝国がセルビアに最後通牒。 |
7月28日 | 第一次世界大戦: オーストリア=ハンガリー帝国がセルビアに宣戦布告。世界の多数の国が参戦する「第一次世界大戦」に発展。 |
8月1日 | 第一次世界大戦: ドイツ帝国がロシア帝国に宣戦布告。 |
8月2日 | 第一次世界大戦・西部戦線: ドイツ軍がルクセンブルクに侵攻。 |
8月3日 | 第一次世界大戦: ドイツがフランスに宣戦布告。 |
8月4日 | 第一次世界大戦: ドイツ帝国がベルギーに宣戦布告。それに対抗してイギリスがドイツ帝国に宣戦布告。アメリカ合衆国は中立を宣言。 |
8月4日 | 金剛型巡洋戦艦の2番艦「比叡」が竣工。 |
8月5日 | 第一次世界大戦: ドイツの機雷敷設艦ケーニギン・ルイゼがテムズ川河口に機雷を敷設。翌日、イギリスの偵察巡洋艦アンフィオンの攻撃を受け自沈。 |
8月5日 | オハイオ州クリーブランドに世界初の電気式信号機を設置。なお、世界初の信号機は1868年12月、ロンドンに設置されたガス式のもの(en:Traffic_light) |
8月6日 | 第一次世界大戦: オーストリア・ハンガリー帝国がロシア帝国に宣戦布告。 |
8月6日 | 第一次世界大戦: セルビアがドイツ帝国に宣戦布告。 |
8月6日 | 第一次世界大戦: モンテネグロ王国がドイツ帝国に宣戦布告。 |
8月11日 | 第一次世界大戦: フランスがオーストリア・ハンガリー帝国に宣戦布告。 |
8月12日 | 第一次世界大戦: イギリスがオーストリア・ハンガリー帝国に宣戦布告。 |
8月13日 | 富山県富山市で大水害。神通川流域で死者54人、行方不明60人。 |
8月15日 | パナマ運河開通。 |
8月17日 | 第一次世界大戦: シュタルペーネンの戦い。 |
8月20日 | 第一次世界大戦: ドイツ軍がブリュッセルを占領。 |
8月23日 | 第一次世界大戦:日本(大日本帝国)がドイツ帝国に宣戦布告。 |
8月28日 | 第一次世界大戦: ヘルゴラント・バイト海戦。 |
8月29日 | 第一次世界大戦: サン・カンタンの戦い(Battle of St. Quentin (1914))が翌8月30日にかけて行われ、ドイツ軍がフランス軍に勝利する。 |
8月29日 | 静岡県に台風被害。静岡市の死者45人、家屋の全半壊約1000戸。 |
9月1日 | シンシナティ動物園で飼育されていた最後のリョコウバトのマーサが死亡し絶滅。 |
9月2日 | 第一次世界大戦・青島出兵: 日本陸軍が山東半島への上陸を開始。 |
9月2日 | 横山大観らが日本美術院を再興。 |
9月3日 | アルバニア公スカンデルベグ2世だったヴィルヘルム・フリードリヒ・ツー・ヴィートが亡命し実質的な治世が終了。 |
9月3日 | 第一次世界大戦: アルベリク・マニャールがドイツ兵に殺害される。 |
9月3日 | ベネディクトゥス15世が第258代ローマ教皇に就任。 |
9月4日 | イギリス、フランス、ロシアの政府間でロンドン条約(フランス語版)が締結。 |
9月5日 | 第一次世界大戦:マルヌ会戦が始まる。 |
9月14日 | オーストリア海軍初の潜水艦であったAE1が哨戒のため出航して以来行方不明に。 |
9月16日 | 第一次世界大戦: プシェムィシル包囲戦が始まる。翌年3月まで続き同戦争での最も長く続いた包囲戦。 |
9月18日 | イギリスで第3次アイルランド統治法成立。戦時期間中は施行は棚上げされる。 |
9月22日 | 第一次世界大戦: Uボートにより英海軍軍艇のHMSアブキール(HMS Aboukir (1900))、クレッシー(HMS Cressy (1899))、ホーグ(HMS Hogue (1900))が沈没する(1914年9月22日の行動(Action of 22 September 1914))。 |
9月25日 | 第一次世界大戦: 第一次アルベールの戦い。 |
9月28日 | 第一次世界大戦: アントワープ包囲戦(Siege of Antwerp (1914))が始まる。 |
10月14日 | 第一次世界大戦: 日本海軍がドイツ領南洋諸島の占領を完了。 |
10月27日 | 第一次世界大戦: イギリス海軍の戦艦オーディシャスがドイツ軍の機雷に触れて沈没。 |
10月31日 | 第一次世界大戦: 青島の戦いが始まる。 |
11月1日 | 第一次世界大戦:コロネル沖海戦。 |
11月1日 | 岩越線(現在の磐越西線)・郡山 - 新津が全通。東北本線・磐越西線経由で上野 - 新潟の直通運転を開始。 |
11月3日 | 第一次世界大戦: タンガの戦いが始まる。 |
11月7日 | 第一次世界大戦: 青島のドイツ軍守備隊が降伏し、青島の戦いが終結。 |
11月16日 | アメリカ合衆国の各連邦準備銀行 (FRB) が営業を開始。 |
12月6日 | 山田耕筰作曲「勝鬨と平和」初演(日本人が作曲した最初の交響曲)。 |
12月8日 | 第一次世界大戦: フォークランド沖海戦。 |
12月15日 | 福岡の方城炭鉱でガス爆発事故。死者687人。 |
12月18日 | 第一次世界大戦開戦に伴い、エジプトがオスマン帝国の名目上の宗主権から切り離され、イギリスの保護国となる。 |
12月18日 | 新橋駅に代わる東海道本線の旅客ターミナル駅として東京駅が完成し、開業式を実施。20日より供用開始。 |
12月20日 | 東京駅開業。東海道本線の起点を新橋駅から東京駅に変更。横浜の高島町駅までとの間で京浜線電車の運行を開始。 |
12月24日 | 第一次世界大戦: ドイツ軍とイギリス軍がクリスマス休戦を実施。 |
12月25日 | 第一次世界大戦: クリスマス休戦が始まる。 |
<前の100件 次の100件>