年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
1908年(明治41年)に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
1月11日 | グランド・キャニオン国定公園を設置。 |
1月19日 | 日本天文学会が発足。 |
2月1日 | ポルトガル王カルロス1世が暗殺。襲撃に巻き込まれた王太子ルイス・フィリペが王位に就くも20分後に死亡したため、実弟のマヌエルが王位を継承した。 |
2月18日 | 日本からの移民を制限する日米紳士協定締結。 |
3月5日 | 時事新報社がシカゴ・トリビューンの世界美人コンクールの日本予選として日本初の美人コンテストを開催。 |
3月7日 | 青函連絡船運航開始。 |
3月9日 | インテルナツィオナーレ・ミラノ創立 |
3月22日 | 東京大久保で出歯亀事件がおこる。 |
3月31日 | 池田亀太郎(出歯亀の由来)を強姦殺人容疑で拘引。 |
4月7日 | ハーバート・ヘンリー・アスキスがイギリスの第52代首相に就任。 |
4月27日 | 第4回夏季オリンピック、ロンドン大会開催、10月29日まで。 |
4月28日 | 第1回ブラジル移民を乗せた笠戸丸が神戸港を出港する(6月に到着)。 |
4月28日 | 世界エスペラント協会が設立。 |
4月30日 | 日本海軍の巡洋艦「松島」が寄港地の馬公で爆沈、207名の死者を出す。 |
5月10日 | アメリカ・フィラデルフィアの教会で世界初の「母の日」を実施。 |
5月15日 | 第10回衆議院議員総選挙。 |
5月20日 | オランダの統治下ジャワ島で民族主義的政治結社ブディ・ウトモが結成される。 |
5月25日 | 日本とコロンビアが国交樹立。 |
6月18日 | 日本からの本格的な海外移住の第一陣781人を乗せた笠戸丸が、ブラジルのサントス港に到着。(海外移住の日) |
6月18日 | フィリピン大学が設立。 |
6月21日 | グレートブリテンで、女性の参政権を認めさせるため、25万人以上の市民がデモ活動を実施。 |
6月22日 | 赤旗事件(錦輝館事件)。荒畑寒村ら社会主義運動の指導者層が一挙に逮捕される。 |
6月30日 | シベリアでツングースカ大爆発が起こる。 |
7月1日 | SOSが国際的な遭難信号として採用される。 |
7月3日 | 青年トルコ人革命が始まる。 |
7月10日 | ヘイケ・カメルリング・オネスによって初のヘリウムの液化に成功。 |
7月14日 | 日本で桂太郎が第13代内閣総理大臣に就任し、第2次桂内閣が発足。 |
7月23日 | 青年トルコ人革命: オスマン帝国皇帝アブデュルハミト2世が反乱部隊の要求をのんで憲法の復活を宣言。青年トルコ人革命が終結。 |
7月24日 | ロンドンオリンピック: 男子マラソンでドランド・ピエトリが係員の助けを借りて最初にゴールにたどり着いたが失格となり、2着のジョニー・ヘイズが金メダルとなる。 |
7月25日 | 池田菊苗が「グルタミン酸塩を主成分とする調味料製造法(後の味の素)」の特許を取得。 |
7月26日 | アメリカ合衆国司法省内に捜査局(BOI、後のアメリカ連邦捜査局〈FBI〉)を設立。 |
8月8日 | ウィルバー・ライトがフランス・ル・マンの競馬場で初の公開飛行を行う。 |
8月14日 | イギリス・フォークストンで世界初のミス・コンテスト開催。 |
9月16日 | W・デュラントがゼネラルモーターズ(GM)を創業。 |
9月22日 | ブルガリアがオスマン帝国からの独立を宣言。 |
9月23日 | 横浜線が開業。 |
9月27日 | フォード・モーターのピケット工場でT型フォードの第1号車が製造される。 |
9月28日 | ニザーム藩王国統治下のハイデラバードでムーシー川が大氾濫。 |
10月1日 | フォード・モーターがT型フォードの販売を開始。 |
10月3日 | ウィーンに亡命中のレフ・トロツキーらにより新聞『プラウダ』が創刊される。 |
10月6日 | ボスニア・ヘルツェゴビナ併合。オーストリア・ハンガリー帝国がボスニア・ヘルツェゴビナ併合を宣言。 |
10月28日 | ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世と英軍大佐エドワード・ワートリーの対談がデイリー・テレグラフ紙に掲載、問題化。(デイリー・テレグラフ事件) |
11月7日 | 西部開拓時代: ガンマンのサンダンス・キッドとブッチ・キャシディが高飛びした先のボリビアで隠れ家を包囲され射殺される。 |
11月22日 | アルバニア語アルファベットの標準化を目的としたマナスティル会議が終了。(アルバニア語アルファベットの日) |
11月30日 | 日本の駐米大使高平小五郎とアメリカ合衆国国務長官エリフ・ルートが高平・ルート協定に調印。 |
12月2日 | 2歳10か月の愛新覚羅溥儀が清の皇帝に即位。 |
12月5日 | 日本国有鉄道の運営母体が「帝国鉄道庁」から内閣直属「鉄道院」へと改組。 |
12月12日 | 北原白秋、木下杢太郎らが青年文芸・美術家の懇談会「パンの会」を結成。 |
12月17日 | 九州電気軌道(西日本鉄道の祖)が設立。 |
12月28日 | メッシーナ地震。地震と津波で死者推定8万2000人。 |
<前の100件 次の100件>