年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
1907年(明治40年)に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
1月21日 | 東京株式相場が暴落し、戦後恐慌が始まる。 |
1月23日 | チャールズ・カーティスがアメリカインディアン出身者で初のアメリカ上院議員となる。 |
1月25日 | ロシア皇帝ニコライ2世が満州からの撤兵を宣言。 |
3月6日 | 玉川電気鉄道の路線として道玄坂上 - 三軒茶屋間が開業。 |
3月21日 | 小学校令が改正され、義務教育が6年間となる。 |
3月22日 | 南アフリカのインド移民を制限する法律に反対して弁護士ガンジーが不服従運動を開始。 |
4月1日 | 樺太庁設置。 |
4月1日 | 南満州鉄道(満鉄)が営業を開始。 |
4月1日 | 寿屋(現・サントリーホールディングス)が赤玉ポートワイン(現・赤玉スイートワイン)を発売。 |
6月10日 | 日仏協約が調印される。清の独立・領土保全が約束され、清国内の両国の勢力範囲が確認される。 |
6月15日 | 第2回万国平和会議が開催される。韓国がハーグに密使を送る。(ハーグ密使事件) |
6月22日 | 東北帝国大学が創設される。 |
6月23日 | 『朝日新聞』で夏目漱石の『虞美人草』が連載開始。 |
6月26日 | ボリシェヴィキがチフリス(トビリシ)で現金輸送車を襲撃、40名の死者を出す。(1907年チフリス銀行強盗事件) |
7月15日 | 広島県南部に集中豪雨。総頭川が決壊し、坂町で死者2名、家屋流失11棟、田畑も流失するという大災害が発生した。 |
7月20日 | 福岡・豊国炭鉱で爆発事故。死者365人を出す明治期最悪の炭鉱事故となる。 |
7月24日 | 第三次日韓協約が締結される。 |
7月29日 | ロバート・ベーデン=パウエル卿と20人の少年によるスカウトの最初のキャンプが開始される。 |
7月30日 | 第一次日露協約調印。 |
8月1日 | 第三次日韓協約により大韓帝国軍が解体。 |
8月29日 | 建設中のケベック橋が崩壊、75名の犠牲者を出す。 |
8月31日 | 英露協商締結により三国協商が成立。 |
9月1日 | 三越大阪店に百貨店初の美術部「新美術部」が創設される。 |
9月7日 | 当時最大の旅客船であったルシタニア号が就航。 |
9月8日 | 北海道の狩勝トンネルが完成し、旭川から釧路までが鉄道(現 根室本線)でつながる。 |
9月8日 | 小惑星シェヘラザード発見。 |
9月11日 | 電機学校(東京電機大学の前身)が創立。 |
9月26日 | ニュージーランドとニューファンドランドがイギリス連邦内の自治領となり、事実上独立。 |
9月29日 | ワシントン大聖堂起工。 |
10月1日 | 鉄道国有法による日本の私鉄17社の買収・国有化が完了。 |
10月17日 | グリエルモ・マルコーニがカナダとアイルランドの間で世界初の商用大陸間無線通信業務を開始。 |
10月19日 | 箕面有馬電気軌道(阪急電鉄・阪急阪神ホールディングスの前身)設立。 |
10月21日 | ウズベキスタン東部でマグニチュード7.1の大地震、約14000人が死亡。 |
10月25日 | 第1回文部省美術展覧会(文展)が東京都美術館で開催。 |
11月9日 | 世界最大のダイヤモンド原石「カリナン」がイギリス国王エドワード7世に贈られる。 |
11月14日 | 日本統治下の台湾で北埔事件おこる。 |
11月16日 | オクラホマ準州とインディアン準州がオクラホマ州としてアメリカ合衆国46番目の州となる。 |
12月8日 | スウェーデン王グスタフ5世が即位。 |
12月17日 | ウゲン・ワンチュクが初代ブータン国王に即位。 |
<前の100件 次の100件>