年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
1897年(明治30年)に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
2月15日 | 京都鉄道・二条駅 - 嵯峨駅(現在の嵯峨嵐山駅)が開業。現在の山陰本線の初の開通区間。 |
2月28日 | マダガスカルを占領したフランス軍が、メリナ王国最後の国王ラナヴァルナ3世をレユニオン島に流し退位させる。 |
3月6日 | 東京・神田の錦輝館で日本で初めて映画が公開される。 |
3月13日 | サンディエゴ州立大学が創設される。 |
3月22日 | 初の日本人の経営・編集による日刊英字新聞『ジャパンタイムス』が創刊。 |
3月29日 | 日本で金本位制の貨幣法が公布。 |
4月1日 | 伝染病予防法公布。 |
4月15日 | オーストリア=ハンガリー帝国のボヘミア地方においてドイツ語と並んでチェコ語も公用語と定めた政令が発布(バデーニ言語令)。 |
4月18日 | ギリシャ王国とオスマン帝国の間でクレタ島領有をめぐる希土戦争が開戦。 |
4月19日 | 第1回ボストンマラソン開催。 |
4月27日 | 帝国図書館官制が公布され、上野の東京図書館を帝国図書館とする。 |
5月26日 | ブラム・ストーカーの小説『ドラキュラ』が発刊される。 |
6月1日 | 福岡県八幡村に官営製鐵所が開庁。 |
6月16日 | アメリカ・ハワイ併合条約調印。 |
6月17日 | 神奈川県の船大工360名が同盟罷工。 |
6月18日 | 京都帝国大学(現 京都大学)創設。 |
6月18日 | 神奈川県中学校(現在の神奈川県立希望ヶ丘高等学校)創設。 |
6月22日 | インド・マハラシュトラ州プーナで、Chapekar兄弟 (en:Chapekar brothers) らがイギリス植民地政府の役人を暗殺。彼らは後に処刑され、インド独立運動の最初の犠牲者とみなされている。 |
7月11日 | サロモン・アウグスト・アンドレーが気球による北極飛行に出発し、消息を絶つ。 |
8月2日 | 日本勧業銀行(後の第一勧業銀行、現みずほ銀行)が永代橋畔旧日本銀行跡に仮営業所を設けて営業開始。 |
8月31日 | トーマス・エジソンがキネトスコープの特許を取得。 |
9月21日 | 『ニューヨーク・サン』に社説「サンタクロースっているんでしょうか?」が掲載される。 |
11月1日 | 東武鉄道創立。 |
11月14日 | ドイツ軍が山東半島南西岸の膠州湾を占領(膠州湾租借地)。 |
12月25日 | 志賀潔が赤痢の病原体発見の第一報を「細菌学雑誌」で発表。 |
<前の100件 次の100件>