年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
1896年(明治29年)に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
1月4日 | ユタ準州が昇格してアメリカ合衆国45番目の州・ユタ州となる。 |
2月1日 | ジャコモ・プッチーニのオペラ『ラ・ボエーム』がトリノで初演。 |
2月29日 | 辰野金吾設計による日本銀行本店が竣工。 |
3月1日 | 第一次エチオピア戦争: アドワの戦い。イタリアのエチオピア侵攻軍がアドワで大敗。 |
3月1日 | 立憲改進党・立憲革新党などが合同して進歩党を結党。 |
3月1日 | アンリ・ベクレルが放射線を発見。 |
3月19日 | アントニン・ドヴォルザークのチェロ協奏曲がロンドンで初演。 第1楽章を聴く[ヘルプ/ファイル] |
3月22日 | 日本銀行本店が落成。 |
4月6日 | 第1回近代オリンピック(アテネオリンピック)開幕。4月15日まで。 |
4月15日 | 4月6日から開催されていた第1回近代オリンピック(アテネオリンピック)が閉幕。 |
5月2日 | ブダペスト地下鉄初の区間が開通。 |
5月18日 | アメリカ最高裁がプレッシー対ファーガソン裁判で、「公共施設での黒人分離は人種差別に当たらない」(分離すれども平等)とする判決。 |
5月20日 | パリ・ガルニエ宮(オペラ座)で6トンのシャンデリアが落下し、1人死亡。 |
5月26日 | ロシア皇帝ニコライ2世が戴冠。 |
5月26日 | チャールズ・ダウが初のダウ平均株価を発表。 |
6月3日 | ロシアと清の間で露清密約が結ばれ、日本に侵略されたときの相互援助を約束する。ロシアは東清鉄道の敷設権を獲得する。 |
6月15日 | 明治三陸地震(M8)が発生。大津波により甚大な被害。死者22,000 - 27,000人。日本最大の津波被害。 |
7月21日 | 日清通商航海条約が締結。 |
7月22日 | 新潟県で信濃川の堤防が決壊、水害により被害面積18,000ヘクタール、床下床上浸水43,600戸の被害。(横田切れ) |
8月6日 | フランスがマダガスカルの植民地化を宣言。 |
8月17日 | カナダ・クロンダイクで金脈が発見される。クロンダイク・ゴールドラッシュの幕開け。 |
8月18日 | ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世がドイツ民法典に署名。 |
8月27日 | イギリス・ザンジバル戦争。大英帝国がザンジバル・スルタン国を破る。40分間で終結した世界最短の戦争。 |
8月31日 | 陸羽地震、M7.2、死者210人。 |
9月1日 | 官設鉄道・新橋駅 - 神戸駅(現東海道本線)で急行列車の運行を開始。 |
9月18日 | 日本で松方正義が第6代内閣総理大臣に就任し、第2次松方内閣が発足。 |
9月22日 | この日をもってヴィクトリア女王が祖父のジョージ3世を抜いて史上最長期間英王位に君臨した王となる。 |
9月28日 | シャルル・パテ(Charles Pathé)、エミール・パテ(Émile Pathé)、テオフィル・パテ(Théophile Pathé)、ジャック・パテ(Jacques Pathé)のパテ4兄弟がパリにフォノグラフ・レコード(蓄音機)を販売する「パテ兄弟商会」(Société Pathé Frères)を設立。映画会社パテ・フレールの始まり。 |
10月14日 | 陸軍中将乃木希典が台湾総督に就任。 |
11月8日 | 神宮司庁蔵版『古事類苑』の刊行開始。 |
11月27日 | リヒャルト・シュトラウスの交響詩『ツァラトゥストラはこう語った』がフランクフルトで初演。 |
12月14日 | グラスゴー地下鉄が開業。 |
12月30日 | フィリピンの独立運動家・ホセ・リサールが処刑される。 |
<前の100件 次の100件>