年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
1873年(明治6年)に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
1月10日 | 日本で徴兵令が施行(以後、現役兵の入営日となる)。 |
1月15日 | 学制に基づいた日本で最初の小学校、東京師範学校附属小学校(現・筑波大学附属小学校)設立。 |
1月17日 | モードック戦争: 最初の砦の戦い。 |
2月7日 | 太政官布告「敵討禁止令」を公布。 |
2月11日 | スペイン国王アマデオ1世が退位し、スペイン第一共和政が成立。 |
2月24日 | 明治政府がキリシタン禁制の高札を取り除き、キリスト教を黙認。 |
3月7日 | 神武天皇即位日を「紀元節」と称することを決定。 |
3月14日 | 明治政府が日本人と外国人の国際結婚を認める条規を制定。 |
4月1日 | 郵便料金が全国均一となる(書状は市内1銭・市外2銭) |
4月4日 | イギリスで世界最古のケネルクラブであるザ・ケネルクラブ設立。 |
4月29日 | 明治天皇が千葉・下総大和田原で行われた近衛兵の大演習を観閲。一帯を「習志野原」と命名する。 |
5月1日 | ウィーン万国博覧会が開幕。10月31日まで。日本政府が初めて公式に参加。 |
5月12日 | スウェーデン王オスカル2世が戴冠。 |
5月20日 | リーヴァイ・ストラウスとジェイコブ・デイヴィスがリベットでポケットを補強したズボンの特許を取得、ジーンズの発祥とされる。 |
5月24日 | フランス第三共和政大統領アドルフ・ティエールが国民議会の議決により辞任。パトリス・ド・マクマオンが第2代大統領に就任。 |
6月8日 | 日本で、石高制を廃止し、一律の田畑反別課税制とする。 |
6月18日 | 婦人参政権運動家スーザン・B・アンソニーが大統領選挙で投票を試みた罪で100ドルの罰金刑に。 |
7月1日 | プリンスエドワード島がカナダ連邦政府に加入。 |
7月21日 | 西部開拓時代: ジェシー・ジェイムズとその兄弟が最初の列車強盗を行う。 |
7月28日 | 明治政府が地租改正法と地租改正条例を公布。年貢・田租に代わる地価の3%の地租を定める。 |
9月1日 | ズールー王国最後の国王セテワヨ・カムパンデが即位。 |
9月15日 | 普仏戦争における賠償金の支払い完了を受けドイツ軍がフランスを去る。 |
10月14日 | 祝祭日を定める太政官布告「年中祭日祝日ノ休暇日」を発布。 |
10月22日 | ドイツ・オーストリア・ロシアが三帝同盟を結成。 |
10月23日 | 明治六年政変。朝鮮使節派遣の中止が決定し、征韓論派が敗れる。西郷隆盛が当日、板垣退助らが翌日に参議の辞表を提出。 |
11月1日 | 東京・神田川の万世橋が竣工。 |
<前の100件 次の100件>