年齢計算・年齢早見表サイトでは無料で今年の西暦・和暦・干支のチェックだけでなく、自分の年表から今年で何歳になるのか、自分の厄年・卒業入学年はいつなのかなど、簡単にをチェックをすることが出来ます。履歴書・職務経歴書作成の際などに是非ともご活用ください。
1858年(安政4年)に起きた出来事
<前の100件 次の100件>
日付 | 詳細 |
---|---|
1月14日 | フェリーチェ・オルシーニを主犯としたナポレオン3世の暗殺未遂事件が発生。 |
1月25日 | プロイセン皇太子フリードリヒ3世とイギリス王女ヴィクトリアが結婚。 |
1月25日 | 陸奥盛岡藩の大島高任が、釜石で日本初の近代高炉を建設する。 |
2月11日 | ルルドに聖母マリアが出現。 |
3月30日 | アメリカのハイマン・リップマンが、消しゴムをニカワで鉛筆に固定させる「消しゴム付き鉛筆」を発明。 |
4月9日 | 飛越地震が発生する。 |
4月10日 | イギリス国会議事堂の時計塔に重さ13.5トンの大時鐘が完成。工事責任者ベンジャミン・ホール卿にちなみビッグ・ベンと命名。 |
4月25日 | 廷臣八十八卿列参事件 |
5月11日 | ミネソタ準州の東半分が州に昇格してアメリカ合衆国32番目の州・ミネソタ州となる。 |
5月15日 | ロンドンの現在のロイヤル・オペラ・ハウスが開場。 |
5月28日 | ロシア帝国と清が璦琿条約に調印。アムール川以北が清からロシアに割譲。 |
6月4日 | 彦根藩主・井伊直弼が江戸幕府大老に就任。 |
6月13日 | 清とロシアが天津条約に調印。同月中に米英仏も調印。 |
6月16日 | エイブラハム・リンカーンがイリノイ州スプリングフィールドで「分裂した家」演説を行う。 |
6月17日 | 伊東玄朴ら江戸の蘭方医が、上野にお玉ヶ池種痘所を設立。 |
7月29日 | 日米修好通商条約締結。 |
8月11日 | チャールズ・バリントンらがアイガーに初登頂。 |
8月16日 | ヴィクトリア英女王とブキャナン米大統領が大西洋横断電信ケーブルの完成を祝うメッセージを交換する。 |
8月16日 | 江戸幕府が外国奉行を設置。 |
8月18日 | 日蘭修好通商条約締結。 |
8月19日 | 日露修好通商条約締結。 |
8月26日 | 日英修好通商条約が調印される。 |
9月10日 | ジョージ・サールが小惑星「パンドラ」を発見。 |
9月14日 | 孝明天皇が水戸藩に対し戊午の密勅を下す。 |
11月17日 | 修正ユリウス日の起点となる日。 |
12月31日 | ヴィクトリア英女王がオタワをカナダの首都と定める。 |
<前の100件 次の100件>